釣り初心者が言われがちな「竿を立てろ」の意味 竿は曲げてなんぼ?

釣り初心者が言われがちな「竿を立てろ」の意味 竿は曲げてなんぼ?

魚とのやり取りは釣りの醍醐味ですが、バラしてしまっては元も子もありません。初心者の方に向けて、今回は「竿を立てる」重要性を解説しましょう。

(アイキャッチ画像撮影:TSURINEWS関西編集部・松村計吾)

アバター画像 TSURINEWS編集部

お役立ち その他

そもそも竿はなぜ使うのか

まず最初に、釣り竿はどのような意味があって釣りに使うのでしょうか。ウキなどを使わないダイレクトな釣りなら魚の反応やアタリを見るため、また、やり取りにおいては細い糸が切れないように緩衝材としての役目があったり、または仕掛けを遠くへ飛ばす役目もあります。

また、アタリがあれば大きくシャクることでハリを魚に掛ける役目もありますね。細かく挙げていけば、ほとんどのシーンで竿がなければ始まらない釣りが多いのが現状です。

竿の構造

竿は一般的に手元が太く、先へ行くほどに細く軟らかくなっています。竿を通してその先のラインが引っ張られた際に、きれいなカーブを描くように作られているのですが、このカーブこそが竿の命であると言っても過言ではありません。

釣り初心者が言われがちな「竿を立てろ」の意味 竿は曲げてなんぼ?強く引かれればきれいに曲がる(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

つまり、ラインを引っ張られるのが弱ければ弱いほど、軟らかな竿先に近い部分で対処でき、引っ張られる強度が増せば徐々に手前の強い部分までが曲がり込んでその強い引きに対処するような仕組みになっています。

竿を立てる意味

前述のように竿は引っ張られる力が弱いほど穂先で対処し、強くなるほどに手元で対処できるように作られています。その辺りを考えてみると、竿を立てる理由は簡単です。

例えば、竿とラインが一直線の状態でラインを引っ張ったとします。その際、竿は一切曲がりませんよね。つまり、強度面で言うと、ラインの強さだけが全てであって、ここには竿の役目は存在しません。魚に引っ張られて思わず一直線に近い状態なることを「竿がのされる」と言います。竿がのされると単純にラインの強さだけで魚と引っ張り合いをするため、糸が切れてのバラシにつながることが多々あります。

のされた状態から徐々に竿を立てて、ラインとの角度を付けると竿は徐々に曲がります。徐々に曲がる状態で、ラインを引っ張ったり緩めたりすると、竿は曲がったり戻ったりします。

実はこの曲がったり、戻ったりの弾力がやり取りでの重要なファクターとなります。

竿が勝手にやり取り

魚が少し引けば、竿先が少し曲がりますが、戻ろうとする力で魚を引き寄せます。大きく曲がれば手元近くまで曲がって、その分、戻ろうとする力も大きく、引っ張ろうとする魚を戻そうとします。この時、極端に言うと釣り人側は竿をジッと持っているだけで、竿が勝手に魚とのやり取りをしてくれます。

釣り初心者が言われがちな「竿を立てろ」の意味 竿は曲げてなんぼ?竿が勝手にやり取り(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

特に磯竿のような長く弾力のある竿では、その役目が大きくなりますが、短い竿でも基本は同じです。

角度は「45度」が目安

次に、竿を立てる角度について考えてみましょう。ここでの角度とはラインを1つの辺と考えて、竿との間にできる角度のことをイメージしてください。

通常の釣りではラインと竿の角度は45度前後とするのが、竿の弾力や曲がりを最大限に生かせるとされています。なので、まず魚を掛けた時に「竿を立てて」と言われたら、落ち着いてラインと竿の角度を見てみましょう。

ただ、慣れてくると魚が強く引くヒット直後には竿のパワーを最大限生かしたいのですが、魚が弱ってきて一気に浮かせる時などはさらに竿を立てるやり取りも増えてきます。ただ、魚がもの凄く引いているのに、竿を立てすぎると極端な曲がりになって、竿の1カ所に負荷が掛かり折れてしまう原因にもなりますので注意が必要です。

釣り初心者が言われがちな「竿を立てろ」の意味 竿は曲げてなんぼ?魚を寄せるには竿を立てることも(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

次のページでは「竿を立てない釣り」を紹介