日本は四方を海に囲まれた島国であり、特に秋は脂が乗った美味しい魚がたくさん。今回は、9月に旬を迎える東日本のサカナを紹介します。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWS編集部)
北海道の旬『キタムラサキウニ』
北海道といえばウニ!カニ!など様々な海産物が有名ですが、ウニの中でもキタムラサキウニは産卵期が7~10月のため、特に産卵期真っ只中の9月頃は可食部のサイズも大きくなり、食べごろです。
ふっくらとした身と濃厚な磯の香りを味わうためにも、まずは生食がオススメです。
その魅力は「白ウニ」と呼ばれる、あっさりした上品な甘み。まずはキタムラサキウニの濃厚な味わいを楽しむためにも、軍艦巻きやウニ丼がオススメです。
東北地方の旬『サンマ』
秋の味覚といえば、やはりサンマは外せません。サンマは漢字で書くと「秋刀魚」と書くように、名前にも秋という文字が入っていますが、この秋の始まりの時期のサンマは特に脂がのっています。
秋刀魚の食べ方と言えば塩焼きをイメージする人も多いかもしれませんが、サンマのお刺身もぜひ食べてみてください。新鮮なサンマでしか楽しめない、しっとり口溶けのいい脂と、コリコリとした食感をぜひ堪能してください。
北陸地方の旬『シイラ』
この時期、北陸地方の定置網にはシイラが良くかかります。
ハワイでシイラは「マヒマヒ」と呼ばれ、食卓ではごくごく当たり前の食材です。日本では「猫またぎ」などと不名誉なあだ名をつけられることもありますが、実は旬の新鮮なシイラはブリやカンパチなどよりも「ずっとおいしい」と太鼓判を
刺し身や、味噌漬け、粕漬け、フライなど食べ方を選ばないのもこのサカナの特徴だと言えるでしょう。一度騙されたと思って食べてみて下さい。きっとその味に驚くこと間違いなしです。
関東地方の旬『タチウオ』
見た目が剣のように長く銀色に光り輝くサカナ、タチウオ。
9月頃になると、関東地方ではエサとなるイワシなどの子だたの回遊魚の接岸とともに、タチウオも岸に近いところまでやってくるため水揚げ量も増加します。
タチウオの身はクセもなく、淡白で非常に上品な味だと言われています。身はやわらく火を通すとふんわりするのが特徴。
刺し身でも美味しいですが、筆者のオススメは何と言っても「塩焼き」。ふっくらジューシーな身はお酒との相性も抜群ですよ。
東海地方の旬『マアジ』
静岡では9月頃になると、「根付きアジ」と呼ばれる黄金のアジが水揚げされるようになります。
海底の豊富な餌を食べる「回遊しないアジ」は、肥満体型で脂もたっぷりと乗り、大きさも普通のアジの倍以上になることもあるそうです。桜えびを食べて成長したアジは、旨味もワンランクアップしているのだとか。
流通量が非常に少ないため、現地でしか食べられない「幻のアジ」とされています。
<近藤 俊/TSURINEWS・サカナ研究所>