初夏、相模湾で最盛期を迎える釣り物が「マルイカ」だ。今回はマルイカ釣りに初挑戦した筆者が、苦難の末、「竿頭」を取るまでにやったことをご紹介しよう。
(アイキャッチ画像提供:WEBライター・古谷健太)
初夏のライトマルイカ釣り
マルイカとは標準和名「ケンサキイカ」の小型を指す。相模湾では初夏に最盛期を迎える。釣りの対象になるサイズは胴長10~20cmくらいで、その小さなイカたちの小さなアタリをとらえるゲーム性の高い釣りといえる。
マルイカ釣りのシーズン
マルイカ釣りは春先からシーズンを迎えるが、シーズン初期は深場を狙うことになるため、微細なマルイカのアタリをとらえることが一層難しい。
しかし、初夏を迎える頃にマルイカたちは、水深15~20mの浅場に集まるため、この頃が最盛期となり、初挑戦の人にも挑戦しやすい時期である。
ライトマルイカ釣りとは
ライトマルイカ釣りとは、浅場にいるマルイカを3~5cmのスッテ4、5本をつけた仕掛けで狙う。使用するオモリも40号前後で、ヤリイカやスルメイカなど、深場の釣りに比べると気軽に挑戦できるのが特徴だ。
筆者自身も今回初挑戦であったが、小さなマルイカの出す繊細なアタリをとらえ、確実にアワセを入れて掛けにいくというゲーム性と、小さいながらもしっかりとした重さで乗るマルイカの釣り心地は単純に楽しいものである。
ライトマルイカのタックル
ライトマルイカでは「ゼロテンション(オモリを海底にベタ付けし、道糸を張らず緩めずの状態を保つこと)」が必須の釣りである。
この「ゼロテンション状態」で穂先に出る微妙なアタリに、全神経を集中させることが重要であり、このアタリを目でとらえることができる穂先を持つ専用竿が必要となる。初挑戦の場合、他の釣りのタックルを流用することは難しいので、船宿でレンタルする専用竿を使用するのが最適である。
ちなみに筆者はオークションサイトで購入した中古の専用竿「リアランサーマルイカSS160」に、リールは軽さ重視でカワハギ釣りに使用している「ステファーノ101XG」を持参した。
3つのマルイカ仕掛け
ライトマルイカ釣りには、大きく分けて「直結」、「直ブラ」、「ブランコ」の3つの仕掛けを使用することになる。直結はスッテとスッテをまっすぐ一直線に繋ぐ方法、「ブランコ」は幹糸から枝スを10cmほど出し、そこにスッテを繋ぐ方法、「直ブラ」は枝スをほんの数cmのみ出してスッテを繋ぐ方法である。
直結はアタリがとらえやすく手返しも早いがバラシやすい、ブランコはアタリが分かりづらいが一度乗ったイカをバラしにくい、直ブラはこの2つの中間といったものである。それぞれの仕掛けが完成された状態で売られている市販品があるため、最初はそれを利用するのが簡単だろう。
スッテの投入機は必須
乗船したら、まずはスッテの投入機を用意しよう。マルイカ釣りは複数のスッテを扱い、スムーズな投入を行うために投入機が必要となる。大抵の場合、船に用意されているので借りて自分の釣り座に準備しよう。