PR 大阪湾チニング「ガチ勢」がベイトリールタックルを好んで使う3つの理由

大阪湾チニング「ガチ勢」がベイトリールタックルを好んで使う3つの理由

大阪湾周辺で高い人気を誇るルアーフィッシングが「チニング」だ。この釣りに惚れ込んだ「ガチ勢」が好んで使用するのがベイトリールタックルとのこと。理由を解説しよう。

(アイキャッチ画像撮影:TSURINEWS関西編集部・中西)

アバター画像 TSURINEWS編集部

ショア ソルトルアー

チニング「ガチ勢」

チニングの釣果といえばだいたい2~3匹を想像されることと思う。フィールドが水深のないリバー主体ということもあり、横走りする引きは2回も味わうことができれば十分なのだが、そんなスリリングなファイトを一回の釣行で10回も20回も味わっている「ガチ勢」がいるのをご存じだろうか?

そして、そんなガチ勢が好んで使用しているのが「ベイトリール」タックルらしい。理由に迫ってみた。

ベイトリールのメリット

一昔前はスピニングが当たり前だったソルトの世界でも、着実にベイトリールを愛好するアングラーが増えており、近年ではベイトフィネスなんて言葉もよく聞くようになってきた。

そして、この流れはチニングシーンにおいても言えることで、ベイトリールの有用性に気づいたアングラーは、こぞってスピニングタックルからベイトタックルへの転向を始めている。

ベイトチニングの有用性に早くから目を付け、ベイトモデルのチニングロッドを開発してきた「株式会社オリムピック」。製品企画・広報の髙島さんにうかがったところ、3つの点が「ガチ勢がベイトを好む理由」として浮かび上がってきた。

それが、「風に対する強さ」「感度」「ファイトスピード」の3点である。それぞれを詳しく解説していこう。

大阪湾チニング「ガチ勢」がベイトリールタックルを好んで使う3つの理由時代はベイトタックル?(撮影:TSURINEWS関西編集部・中西)

1、風に対する強さ

まず1つ目のアドバンテージとして、風に対する強さが挙げられる。河川での釣りにおいては、横風が吹いていることが多い。これは植物や建物といった風の抵抗になるものが川の上にはないためで、無風の時をのぞいて風は抵抗の少ない川に沿って上流か下流、どちらかの方向に向いて吹くことになるからである。

こういう横風の吹く状況下での釣りにおいて問題となるのは、イトふけの量である。

まず、余計なイトが出るということは、イトふけを取るという余計な作業を生み、それだけタイムロスになってしまう。で、そのタイムロスが根掛かりなどのトラブルを生むことにつながってしまう。

また、イトが流されているせいでリグが思ったような方向に動いてこず、それが原因で石にスタックしてしまったり、ラインが岩ガキに絡んでしまったり…なんてことも考えられる。

ベールを返すまでラインがフリーになって風の力でも簡単に引き出されてしまうスピニングリールに対して、ベイトはスプールが回転した分だけ引き出される構造になっている。つまり余分なイトが出ないということだ。そのためイトふけによる負の連鎖を、ベイトなら初期段階で断ち切ることができるというわけだ。

また、当然バイトチャンスは着水してから常にあるので、しっかりコントロールして常にリグ、イトを張った状態にできるとう点においても、ベイトリールが風に強いというのが説明できる。

大阪湾チニング「ガチ勢」がベイトリールタックルを好んで使う3つの理由ベイトリールイトふけが出ない強みがある(撮影:TSURINEWS関西編集部・中西)

2、感度

そして、2つ目のアドバンテージとして挙げられるのが、感度だ。これにはいろいろな見方があるが、例えばチニングではメインとなるワーミングの釣りをする場合、スピニングタックルは常に余計なイトが出てしまううえ、ロッドを保持する手とリールがちょっと離れていることもあって、ボトムを感じる性能において不利な構造になっている。

その点ベイトタックルはラインとロッドが近いうえ、余計なイトが出ない、さらにまるっとパーミングできるため、手感度に優れている。

アジやメバルのように繊細な釣りの場合は逆転するが、ことチニングに関して一番大事なのは、アタリを取る感度ではなくて、ボトムでスタックしそうなのを避けたりする感度。こういう面ではベイトの方が圧倒的に有利なのだ。何をしているかよくわかるっていうのが、ベイトタックルの特徴。チヌのアタリの取りやすさは、スピニングもベイトもさほどかわらない。

3、ファイトスピード

そしてファイトスピード、3つ目のアドバンテージがこれだ。スピニングリールはベイトリールに比べると、はるかにドラグの性能がいい。そのためドラグを使った安心感があるファイトができるのが特徴。しかし、安心感のあるファイトはそれだけ時間もかかってしまう。

一方、ベイトは巻き上げの力が強いので、その巻き上げの力で、魚を寄せてくる使い方が可能なのだ。

よくベイトは手返しがいいなんて言われるけれど、慣れてくればスピニングもベイトもここではそこまで差がつかない。けれど、魚を掛けてから取り込んで、次のキャストに移るという意味での手返しは、ベイトの方が圧倒的に早い。だからこそ、限られた時間でたくさんの魚を取りたい、1時間で10匹取りたいといったガチ勢は、ベイトを選ぶというわけである。

大阪湾チニング「ガチ勢」がベイトリールタックルを好んで使う3つの理由強引に勝負できるためファイトスピードも速い(撮影:TSURINEWS関西編集部・中西)

4、おまけの価値

以上がガチ勢がベイトタックルを使うガチな理由なのだが、それとは別にベイトを使いたくなるちょっと軟派な理由もあったりする。

まず一つ目が、「こいつ、できる!」と他のアングラーに思わせることができるということ。ご存じのように、ベイトリールはキャストするのに熟練を要する部分があって、特にソルトから釣りを始めた人にはちょっとハードルの高いアイテム。使っているだけで一目を置かれることは必至というわけだ。

釣りは趣味の世界。こんな理由があったって良いだろう。

ただ注意すべき点は、「バックラッシュは恥ずかしい」ということ。せっかく「こいつ、できる!」と思わせたところで、頻繁にバックラッシュしているようではメッキが剥げてしまう。人気のないところでまずはコソ錬しよう。

そしてもう一つは、リールのカスタムパーツが豊富だということ。スピニングリールに比べてベイトリールは、性能、見た目ともに大きくかわる豊富なカスタムパーツが流通しており、より自分好みなセッティングを追求することができる。アングラーそれぞれのいろんな欲求をかなえてくれるのも魅力の一つだ。

次のページでベイトリールのデメリットを解説