3月1日に板取川上流が待ちに待った解禁。岐阜県関市の板取川上流漁協管内の本流アマゴの放流ポイントや天然魚の狙いところなどを紹介する。
(アイキャッチ画像提供:APC・渓道・河野博則)
板取川上流が渓流解禁
長かった寒い冬も終わりを告げ、暖かい春の訪れとともに、などという毎年恒例のあいさつが当てはまらないほど、今年の冬はまともな積雪もなく、暖かいぐらいの陽気が続いている。
支流の解禁は、漁協が違うので4月に入ってからということで、今年も3月1日に渓流解禁となる岐阜県・板取川上流漁協管内。2月上旬に訪れた時は、雪がチラチラと舞う冬らしい天候だったが積雪は全くなく、この時期の板取川にしては珍しい景色だった。
放流量と放流場所
解禁情報を漁協に確認したところ、成魚放流は状況を見て前日か当日に行われる予定で、現時点でピンポイントの放流場所は不明で、大体だが下流は洞戸の高賀川より上流は杉島荘付近を範囲として放流される。量としては300~400kgで、こちらも状況によっては追加放流を検討しているそうだ。
取りあえずは成魚で腕慣らしをしておいて、本格的なシーズンを迎える4月以降になると、そろそろ天然魚が動きだす。
板取川の天然魚は、いかにも本流アマゴだと言える幅広の魚体で、トルクのある引きで楽しませてくれる。もちろん、釣り上げるのは容易ではないが、挑戦する価値は十分にある。
天然魚狙いのポイントとしては、板取地区の小瀬見地区より上流域に定評がある。
おすすめタックル例
私の使用しているタックルは7mと9mの2本の本流ザオを用意して、ポイントによって使い分けている。川幅が広くて深い淵もあるので、さまざまなポイントに対応できるようにしている。
ひと昔前は細イト仕掛けがはやったが、イトはハリス通しで春先は0.3号、初夏で増水したときは0.5号を使用している。ハリはオーナーのカッパ極シリーズを使用して、カワムシなら2号、ミミズなら5号と使い分けている。
だが、正直言ってアマゴ釣りではビキナーズラックの可能性がないと言ってもよく、良型を釣るためには何度も足を運んで腕を磨かなければならない。だからこそ、釣れたのではなく腕で釣った満足感に満たされる。
板取川上流の今後の展望
それと、昨年も稚魚放流は行われていないので、小型の数釣りという点では期待できない。
私が思うに、根本的な問題は渓流釣り師の減少にある。原因としては単純に難しい釣りだということと、子供たちの釣り離れにあると思う。漁協側としても、釣り人が増える見込みもないのに力を入れることはできないだろう。人が増えなければ魚も増えない。それが今の渓流釣りの現実だ。
先にも述べたが、今年は積雪がないので、板取川に限らず雪解け水が混ざらないと思われる。私自身もこんな経験はなく、これが魚にとってどんな影響を及ぼすのか予想が難しい。
だが、自然相手の渓流釣り。これも経験の積み重ねとして、試行錯誤して今年も皆さんに釣果を報告させてもらいたい。
<週刊つりニュース中部版 APC・渓道・河野博則/TSURINEWS編>