侍Dr.近藤惣一郎のフィッシングクリニック【朝イチ集中力欠乏症】

侍Dr.近藤惣一郎のフィッシングクリニック【朝イチ集中力欠乏症】

今日の問診票

マダイと並び秋のコマセ釣りの王道ともいえるワラサ釣り。大好きな釣りで、自分なりに頑張ってはいるのですが、今ひとつ数が伸びません。何か良いアドバイスをよろしくお願いします。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・近藤惣一郎)

アバター画像
近藤 惣一郎

医学博士・京大卒。SOグレイスクリニック院長。脳外科・美容外科専門医。DAIWA沖釣りフィールドスタッフ。ロンリー侍ドクターとして各種メディアで活躍中。

×閉じる

船釣り エサ釣り

食い渋り時の対策

食い渋った時は、大抵ワラサのタナはベタ底になります。ハリス径を落とすことは良いですが、8m以上にハリスを長くし過ぎるとコマセとの同調も難しく、付けエサが底に着いてしまう場合があります。食い渋った時でも大切なことはコマセと付けエサを同調させることです。

根掛かりやカサゴなどの根魚が掛かる場合は、ハリス長を6mに戻しましょう。食い渋りで底付近を攻める時は、コマセを一気に放出せず、一回の投入で、幾度かタナを取り直し、コマセワークを繰り返すと良いでしょう。経験上、底を取り直そうとビシを落下させた時、それが誘いになってヒットする事も多いです。

釣った魚の扱い

魚が釣れたらエラの中の血管を切って血抜きを行った後、予め用意した氷冷海水の中で冷やしましょう。船長によっては血抜きをせず、そのまま氷冷することをアドバイスします。

これは食味だけでなく、むやみに血を流すとサメが集まってくることも考慮してのことです。船上で内臓を処理したり、魚をおろすことは控えなければなりません。

侍Dr.近藤惣一郎のフィッシングクリニック【朝イチ集中力欠乏症】美しいピンク色、脂の乗ったワラサの刺身は絶品(提供:WEBライター・近藤惣一郎)

<近藤惣一郎/TSURINEWS・WEBライター>