【中部エリア2019】五目釣り最強フィールド『イカダ』初心者入門

【中部エリア2019】五目釣り最強フィールド『イカダ』初心者入門

夏休みも後半へ。今回は中部エリアでの編集部イチオシ「イカダ釣り」をピックアップ。イカダといえばクロダイ・・と思いがちだが、決してそうではない。実は堤防以上の釣り天国である、イカダでの五目釣りを紹介しよう。

(アイキャッチ撮影:週刊つりニュース中部版編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

イカダ&カセ 海釣り施設

イカダは最高の五目フィールド

ひと昔前までは、イカダ釣り=クロダイというイメージを持っている人がほとんどだったが、近年は志摩から紀東方面にかけて、五目釣りをメインに釣り人を受け入れている渡船店が多くなってきた。

その特徴としては、波穏やかな湾内に設置されており、よほどの悪天候でもない限り釣りが可能だということ。

堤防などに比べて水深があり、根周りに設置されていることが多いので、釣果にも恵まれやすい。さらに水面までが近く足場もいいため、実はファミリーや仲間同士でのんびり楽しむにはうってつけの釣り場なのだ。

ストイックにクロダイを狙う釣りもいいが、サビキやチョイ投げでワイワイ楽しみながら釣るには、五目イカダは最高のフィールドだといえる。

【中部エリア2019】五目釣り最強フィールド『イカダ』初心者入門家族で行くにはうってつけ!(撮影:週刊つりニュース中部版編集部)

釣れる魚種

夏に狙える代表的な魚がアジだ。

堤防で釣れる豆アジとは違い、15~20cm、釣り場によっては25cm以上の刺し身サイズだって狙える。クロダイ釣り師にとっては邪魔なエサ取りだが、五目イカダでは最高のターゲット。堤防で使うよりも、ひと回り太めのサビキ仕掛けで臨みたい。

そしてチョイ投げで狙えるのがキス。

これも夏の投げ釣りの代表格ともいえる魚だが、イカダの周りに砂地があれば高確率で狙うことができる。もちろん本格的な投げザオは必要なく、短いサオでのチョイ投げで十分。むしろ投げる必要がなく、イカダの真下で釣れることだってあるのだ。

そして今年伊勢湾~熊野灘一帯でわいているのが、小型の青物だ。ツバス(イナダ)よりもさらに小さいアブコとかワカシとか呼ばれているサイズだが、これがアジに交じってサビキでよく釣れている。

他に根周りではベラやカワハギ、カサゴやハタ類などに加え、サビキで釣れた生きたアジやイワシを泳がせれば、ヒラメやマゴチ、マダカなどがヒットすることもある。

何が釣れるか分からない、いや何でも狙えるのが五目イカダの最大の魅力といえる。

【中部エリア2019】五目釣り最強フィールド『イカダ』初心者入門良サイズを釣ろう(撮影:週刊つりニュース中部版編集部)

タックル

使用するタックルについてだが、2m前後の張りのあるバスロッドや少し短めのシーバスロッドなどがお勧めだ。サビキはもちろん、チョイ投げにも対応できるし、シーバスロッドなら不意の大物にも対処できる。

合わせるリールはスピニングリールの2500~3000番。安価なもので十分だ。

ラインはアタリの取りやすいPEラインがお勧め。太さは1号前後で、先に1㍍ほどショックリーダーを付けておくとトラブルが少なくて済む。

サビキの仕掛け

【中部エリア2019】五目釣り最強フィールド『イカダ』初心者入門(作図:週刊つりニュース中部版編集部)

まずアジやツバス狙いのサビキ仕掛けだが、堤防で使う仕掛けよりも若干太めのものを使いたい。

アジのサイズが上がるのはもちろん、ツバスも季節が進めばサイズアップしてくるからだ。

できればハリス1.5号、ミキイト2号ぐらいのものがいい。

通常堤防でのサビキ釣りの場合、仕掛けの下にオモリを兼ねたアミカゴを付けるが、水深のあるイカダの場合、できれば仕掛けの上に付けたい。

船釣りで使われるものの小型バージョンだが、仕掛けが落下していくときは水圧でフタが閉じており、着底して仕掛けを上に上げるとフタが開いてマキエが出るというタイプのものだ。

通常のアミカゴだと、仕掛けが底に着く前にマキエが出てしまい、底に着くころにはカゴは空っぽということもある。

もし通常のアミカゴしかないのであれば、マキエを詰めるとき少しきつめに押し込もう。そうすれば底までマキエを届けられる。

チョイ投げ仕掛け

【中部エリア2019】五目釣り最強フィールド『イカダ』初心者入門(作図:週刊つりニュース中部版編集部)

続いてキス狙いのチョイ投げ仕掛けだが、これは手こぎボートや船で使う短めのキス仕掛けで代用ができる。

アジ同様良型が期待できるため、ハリは8号ぐらい、ハリス1.5号以上のものを使いたい。

ほかカワハギを狙うのであれば、これも船で使うカワハギ専用仕掛けを使う。ただし、ハリは小さめがお勧めだ。ハゲバリでいえば4号ぐらい、セイゴバリなら8号ぐらいがお勧め。

どの釣りでもオモリは必須だが、6~15号ぐらいまでを用意しておけば、どんな状況にも対応できるだろう。

エサ

サビキ釣りの定番エサはやはりアミエビ。冷凍ブロックを買ってもいいが、最近は手が汚れないチューブタイプのアミエビも販売されている。においも気にならないので、子供がいる家族連れには、チューブタイプがお勧めだ。

また食いが悪いときのために小粒のオキアミがあるといいだろう。サビキのハリに刺したり、カワハギやベラなどを狙うときにも使える。

チョイ投げではこれも定番のイシゴカイ。これがあればチョイ投げは全てカバーできる。

虫エサが苦手な人には、マルキユーのパワーイソメなどバイオワームもいい。最近のバイオワームは本物と変わらない釣果になることもしばしばなのだ。

ほかカワハギを狙うなら冷凍アサリ、根魚狙いならイカの切り身やサバの切り身、冷凍キビナゴなどもいいだろう。

次のページで魚種毎の釣り方を解説!