アジングシーズンはいよいよ本番。20cm超や30cmに迫る大型アジのほか、各地では当歳魚の豆アジも釣れだし、波止回りはアジまみれ。そんな波止の中から今回紹介するのは紀北最大の遊漁船基地でもある加太港です。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWS関西編集部・松村)
加太港の概要
和歌山市最北部近くに位置する大型漁港である加太港は、大阪方面からのアクセスもよく、淡島神社や友ガ島などの身近な観光地でもあり、船釣りでは紀淡海峡という場所がら、多種多様な魚が釣れることで知られる。
特に加太の1本釣りのマダイは有名。当の波止釣りでも、イカ、青物、マダイなどが釣れる一級の釣り場である。
加太大波止
加太港の入り口に位置する大きな長い堤防で、先端付近の対面には青物の一級地磯でもある城ケ崎がある。水深が深く潮通しもいいので海流が非常に速いエリアだ。
外向きは淡路島を臨み外洋に面しており、昼夜問わずにファミリーからベテランアングラーまでが集う人気の釣り場である。波止の付け根付近から3分の1くらいまでは大きなテトラが入っており、こちら側は水深は浅さめで底質はゴロタ石が多い遠浅の地形となっている。
加太大波止攻略方法
大波止の中ほどから先端部は足場が高い大きな波止なので、ジグヘッド単体での釣りより、遠投ができ海流に乗せてドリフトさせていきやすいフロートリグやキャロなどがお勧め。
もちろんロッドもキャロなどの重いものを扱える強めで、ラインはエステルではなくPEライン0.3~0.4号に1.5~2号のショックリーダーを付け、5~15gのキャロシンカーやフロート(スローシンキングタイプ)を付け、ジグヘッドは0.2g前後を使用する。
このような仕掛けを遠投し、カウントダウンしながらアジのレンジを探り、潮流に乗せてドリフトさせていく。潮流が速く流す距離も長くなるため、左右の釣り人とは十分に距離を取っておく方がいいだろう。釣れるサイズは小アジ~大アジまで様々。
テトラ帯の攻め方
大波止の付け根付近から中ほどまでのテトラ帯は、アジよりもメバルの好ポイント。冬場だけでなく、梅雨前くらいまでいいサイズのメバルが狙える。大波止根元からは遠浅の地形になっているため、あまり根元の方では釣りにならない。このテトラ帯も外に面しているために潮流は速い。
釣り方はプラッギングやフロート(フローティングタイプ)での釣りがメインになる。このテトラは組み方が荒く足場が悪いので細心の注意をはらっていただきたい。
大波止内側先端
大波止内側の先端に近い側でもアジングでアジは釣れる。内向きなので、それほど潮の流れは速くなく、外向き同様、足場は高めだが軽めのスプリットリグやジグヘッドリグ単体でもアジは釣れる。
この大波止の内向きの中ほどに、小さな波止が横に伸びている場所があるのだが、ここは冬場はサイズは大きくないもののメバルのポイントでもある。釣り方はジグヘッドリグやプラッギングで波止の前に広がる藻場の上をワームやプラグで引いてくると数釣りが楽しめる。
加太港周辺ポイント
加太湾の中ほどにある加太大橋の手前、加太漁協の付近にある漁港。港内なので足場はよく常夜灯や流れ込んでいる河川の河口部が好場。
小さな波止が出ていたり、海底の地形や底質などもかなり変化に富んでおり狙えるポイントも多い。
様々なリグを試してみよう!
加太湾の中でも最奥部に位置するため激流になる事はないが、流入河川からの流れがあるため、止水と言うほどでもない。常夜灯や河口部といった、目に見えるファクターも多いが、海底の変化も非常に多いポイントで、アジやメバル以外にもサバ、カマス、シーバスなど他の魚種も豊富。
ジグヘッド単体からマイクロサイズのメタルジグなどでも遊べる。これと言った釣り方にとららわれず、いろんなリグを試して、多彩な魚で楽しまれてみるのも、面白いのではないだろうか?
加太港
<和田格/TSURINEWS・WEBライター>