冷蔵庫で『魚の干物』を作る方法 日持ちさせる保存の仕方も解説

冷蔵庫で『魚の干物』を作る方法 日持ちさせる保存の仕方も解説

朝食にもよし、お酒のアテにもよし、そんな万能選手が魚の干物です。たくさん魚が釣れた時の保存法としても重宝します。今回は室内で簡単に干物を作る方法&干物の保存方法をご紹介します。

(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)

アバター画像 TSURINEWS編集部

レシピ その他

冷蔵庫なら簡単に干物が作れる

たくさん魚を釣ってきたから家で干物を作りたい!

でも、

・「お家の中で魚を干すのはちょっと臭いが気になる」
・「そもそも干すスペースがない」
・「ベランダに干すのが恥ずかしい」

なんてことはありませんか?

そんな心配は無用です。ご近所さんの視線が気になる方や、そもそも干すスペースがない方にも、うってつけの方法があります。必要なのは、干物に必要な材料と、おそらくどの家庭にもある家電「冷蔵庫」のみです。

冷蔵庫で『魚の干物』を作る方法 日持ちさせる保存の仕方も解説冷蔵庫なら気軽に干物作りが可能(出典:PhotoAC)

干物は開いた魚を外に干して作るイメージが強いと思いますが、大事なのは魚の身を乾燥させること。冷蔵庫の中は非常に乾燥しており、実は干物作りに最適なんです。思い出してください。ラップをし忘れた食材が、翌日冷蔵庫の中でカピカピに乾燥してしまったことはありませんか?今回はその原理を使って干物を作ります。

冷蔵庫で『魚の干物』を作る方法 日持ちさせる保存の仕方も解説冷蔵庫内の乾燥を利用して干物作り(提供:TSURINEWS編集部)

冷蔵庫が乾燥している2つの理由

冷蔵庫の中が乾燥するのには、2つの理由があります。1つ目は、温度が低下すると飽和水蒸気量が小さくなること。2つ目は、冷やされることで水分子が移動してしまうこと。上記2点の理由によって、冷蔵庫内の食材は乾燥しやすくなります。この2点については下記で詳しく解説していきます。

飽和水蒸気量

「温度が低下すると飽和水蒸気量が小さくなること。」つまりどういうことかというと、「気温が下がると、空気に溶け込む水分の量(湿度)が減り、空気が乾燥する」のです。飽和水蒸気量とは「空気の中に溶け込める水分の量」のことをいいます。昔、理科の授業で習ったような習ってないような……。

冷蔵庫で『魚の干物』を作る方法 日持ちさせる保存の仕方も解説結露(出典:PhotoAC)

もっと簡単にいうと、気温(温度)ごとに空気に溶けられる水蒸気の量は決まっており、温度が下がると水蒸気の量も減っていきます。冷えることで溢れてしまった水蒸気は、まとまって水になります。冬の窓が結露するのはまさにこの原理。

そして、冷蔵庫には水蒸気を外部に放出する機能がついているので、結露するはずだった水分はドンドン冷蔵庫外に排出され、結果として庫内は乾燥していくというわけです。

水分子の移動

水は水分子が集まってできています。水分子には、温度の低い方へと移動するという性質があります。冷蔵庫は食材に冷気を当てることによって冷やしています。

よって、庫内の食材は「外側から冷やされている」ということになり、結果として「食材内の水分は外側へ向かって移動する」ようになります。この原理により、冷やされた食材からは、水分が失われていくという訳です。

次のページは干物の作り方を4ステップで紹介!