伊藤さとしのプライムフィッシング。今回のテーマは「グルテンセットの宙釣り。」釣り堀や管理池では使用頻度の低いエサ使いだが、準山上湖系などではメインの釣り方と言ってもいい。今回はハリスセッティングやハリの大きさ、バラケのナジミ幅などについて考えてみる。
段差について
グルテンセットの宙釣りにおける仕掛け、つまりセッティングについて今回は考えてみる。
基本的に段差は広めですか?
「スタート時はね。打ち始めは魚の活性が高いのか低いのか分からないから”渋い”と想定して始めたほうがウキを動かしやすいからね。」
具体的な長さは?
「使用範囲は上ハリス15~30cm、下が40~70cm程度だろうから、そのなかでもっとも広めの段差からスタートしてみたらどうだろう。」
と言いますと上15~20cm下60~70cmですね。
「それで打ってみてカラツンが多いとか糸ズレが目立つようなら、徐じょに長さと段差を詰めていけばいい。」
ウドンとグルテンの段差の違い
両ダンゴのような10~15cm段差にはしませんか?
「ないとは言わないけどあまりやらないかな。そもそも、その程度の段差でアタリが続くようなら両ダンゴにしちゃうだろうからね。」
両ダンゴで釣るほど活性は高くないが、ウドンセットで狙うほど低くもない。ゆえにグルテンセットを選択したのであれば、ハリス長や段差などもそれなりの数値にすべきなのですね。
「そうだね。あとはハリも重要だよ。上バリに関してはバラサを基準にするなら7~8号でいいだろうけど、下バリは2~5号と選択肢の幅が広くなるかな。」
なぜ上はほぼ一定でいいのに、下バリには幅があるのですか?
なぜ下バリには幅があるのか?
「それも活性に関係することだよね。ハリ付けを小さくしないとアタリを出してくれないこともあるから、そういう時はハリも小さくしたほうがいい。逆に軟タッチがいいならハリを大きめにしないとグルテンが持たないこともあるしね。」
上バリのサイズがほぼ一定なのはなぜですか?
「基本的にバラケをぶら下げる釣り、つまりは持たせるのがセオリーだから、ハリは大きいほうが持たせやすい。」
どっぷりナジませてゆっくり戻すですか?
「どっぷりとは限らないけど、最低でも2~3節はバラケの分だけでナジミを入れたいかな。」
なぜ持たせ気味がセオリーなのですか?ウドンセットみたいに抜きバラケとかはないと?
持たせ気味はアタるのか?
「試しに抜き系バラケでやってみるといいよ。釣りに絶対はないのだからね。ただ恐らくはあまりアタリをもらえないと思うよ。アタらないからやらない。逆に持たせ気味にすればアタる。だからセオリーと言ったまでなんだけどね。」
つまり遅い釣りなのですか?
「そんなことはない。むしろウドンセットなんかよりもはるかに早い釣りになる。とくに下バリのナジミ際とか、ナジんだ直後とかにアタリが出やすい。
だけどバラケを抜いちゃうと、そのような早いアタリが出にくくなる。要はタナ付近に魚を寄せていないからだよね。上から反応させるのは大いに結構なことだけど、それが下エサのあるタナまで追いかけてこなければ意味がないわけだし、バラけさせれば上ずりもある。
ウケを出させることは大切だけど、それと上ずりを混同させてはダメ。そうでなくても活性は低くない時期なのだから、黙っていても魚がエサを開かせてくれる。
ならばしっかり持たせる(4~5節分)つもりでバラケを入れて、結果的に2~3節ナジミになるようにするのが理想的なバラケタッチ(サイズ)と言えるんじゃないかな。」
では次回はそのバラケについてもう少し詳しく聞かせてください。次回も「グルテンセットの宙釣り」です。
<週刊へらニュース 伊藤さとし/TSURINEWS編>
三名湖