2019年鮎釣りが解禁!鮎のトモ釣り(友釣り)に必要不可欠なものがオトリ鮎。今回、新潟県・長野県の2漁協管轄内のオトリ鮎取扱店をマップにしました。なお、放流料などの変更がある場合もあります。釣行の際は事前に確認することをオススメします。その際、連絡先が役員宅になっている漁協もありますので、早朝や夜間などの連絡は避けましょう。
新潟県:魚沼漁協
数年前、絶好調が続いた魚野川。今シーズンの期待を込めて案内したい。上流部の湯沢地区や塩沢、石打地区にはあまり釣行しないが、釣り場は狭いというわけではない。
よく釣行するのは、小出地区の破間川合流点からさらに下流の、堀之内地区。海産くみ上げ放流や天然ソ上の魚が多く見られる場所で、川幅が広い。かなり押しが強い流れで、水深がとても深い場所が多く、注意が必要だ。
この地域は解禁日~7月中に好釣果が期待できるエリアではなく、お盆の時期になってようやく魚の活性が高くなる。釣期は短いのでタイミングを逃さず釣行したい。
上流部
解禁初期は上流の湯沢地区や塩沢、石打地区の放流物を狙ったほうが釣果は安定している。石が大きく、石組はよく、川幅はそれほど広くない。釣りやすく、危険な場所はほとんどない。
一般的に「魚野川」と言うとこの地区がメインで、釣果や河川状況をホームページで更新しているオトリ店があるので人気は高いエリアだ。
水の透明度は高く、とてもきれい。香りがいい食味の素晴らしい美アユは釣れるが、水温が低いので魚の成長は遅い。活発な追いは、日が高くなり水温上昇後が有望。
中流部
大和地区や六日町地区を紹介。次第に川幅は広くなり、きつい流れの瀬が続くようになる。危険な場所は多くなるが、豪快な瀬釣りが楽しめる。
上流部とは大きく違う川相に変化するため、同じ川とは思えないほど釣りかたが変わる。
下流部
小出・堀之内地区。中流域にくらべて堀之内地区のほうが流れは広くてゆるやかに見えるが、水深があり流れの押しは相当強い。ベタ川のように見えるが豪快な瀬釣りが楽しる。川幅が広いので、混雑していてもそれほど気を使う必要がないのはいい。
昨シーズン、近くを流れる渡良瀬川が増水で濁りがはいったり、大きな大会があったりしたあとは厳しかった。小出地区では群れアユがはねているものの、トモ釣りには反応がなくハミ跡はなかった。そのあと、8月中旬に堀之内地区・根小屋橋の下流にて竿を出したところ24cmを頭に好調だった。
タイミングを逃さないようにしよう
「釣れ始めて好調だよ。」という情報が耳に入ったころには、シーズンが終わってしまったということにならないよう準備を万全にしてタイミングを逃さないようにしたい。
今シーズンの予想を立てるのはとても難しい。放流がうまくいき、日本海側の天然遡上が多い年はとても面白くなるだろう。
釣りかたの好みに合わせて、上流~下流まで同じ日券で楽しめる数ない河川。釣行場所の選択肢に入れておくべきだ。
上流地区は、8.5~9mの標準的な竿が適する。細糸仕掛けの泳がせ釣りができる場所は多いので、あまり硬調なタイプはいらない。
中流、下流地区に適する竿は時期によって変わるが、クラスの硬さの竿が必要。大型のアユが掛かると急瀬クラスのパワーロッドが必要になるので、ラインやハリの大きさがしっかりしている道具を用意したほうが無難。土産に魚沼産コシヒカリを購入するのがいい。
長野県:上小漁協
長野県上小エリアを流れる千曲川&依田川は、6月22日(土)に解禁。放流は4月20日~5月31日に湖産3450kgを放流。トモ釣り専用区が6カ所設けられている。
解禁直後の人気エリアは千曲川の常田(ときた)新橋~上田橋、依田川の三角(みかど)橋周辺。
依田川は適度な川幅と水深で初心者も楽しめる。また、濁りが入っても比較的澄みが早く、水質変化などにも強い。ただし、ポイントに人がたくさん入れるわけではないので注意。
近年、千曲川より支流の依田川、神川、内村川、鹿曲川、浦野川、産川のほうがいい結果を残している。しかし、シーズン後半になると、千曲川では30cm超えの大アユが顔を見せる。
釣り以外では、つけば小屋で地元の淡水魚料理を味わったり、真田家ゆかりの上田城跡などで楽しむことができる。
<週刊つりニュース特別版 編集部/TSURINEWS編>