ショアジギングの実績が高い石川県の伊切海岸周辺の砂利浜サーフへ釣行。当日は厳しい状況ではあったが、潮目狙いで価値ある1尾をゲット。砂利浜サーフでのポイントの見分け方解説と併せてレポートします。
砂利浜サーフでショアジギング
加賀方面から福井県三国方面で、ショアからサゴシが釣れているという情報を聞き、近くに片山津温泉街がある伊切海岸へ向かった。
石川県の海岸線というと、能登方面は磯場や藻場が多く、車で浜辺を走れることで有名な千里浜海岸あたりから遠浅のサーフに変わり、金沢周辺まで来ると、テトラが多くなる。
冬場になると海が荒れて砂浜が侵食されるという理由で人工リーフが多く沈んでいる。この人工リーフを嫌って青物が接岸して来にくいと言われている。
しかし、今回向かった伊切海岸は潮通しの良い、テトラや人工リーフもない砂利浜サーフで、遠浅ではあるが、他よりは水深があり、ショアジギングの実績も高く、秋にはアオリイカもよく釣れるポイントだ。
当日のタックル
当日のタックルは、ショアジギング用のロッドではなく、磯場でヒラスズキを狙うようなMHのシーバスロッドを使ったライトショアジギング仕様。
もっと遠くへジグを届けたいとなればショアジギング専用のロッドがよいだろう。
当日の状況
晴天ではあったが雲が多く若干ローライト気味な天気。海はべた凪澄潮。朝マズメがセオリーだが、日中でも釣れるとの事で、朝マズメを外した上げ6分の時間帯からポイントに入った。
周りを見てもまだ誰も釣れていなく苦戦している様子でミノーやメタルジグを交換する姿をよく見かけた。
ゼブラグローメタルジグから
初めは広く探ることを意識してメタルジグからスタート。カラーはゼブラグロー。45gをセットし、ジャカジャカ巻きからのフォールで様子を伺う。
しかし、アタリはなく、ワンピッチジャークなどを織り交ぜてアピールしたが魚からの反応は得られなかった。
そこでカラーもゼブラグローからチャート、アカキン、ブルピン、イワシカラ―といろいろ交換し、ジグのウェイトも45gから30gに落とし、ジャークも縦ジャーク・横ジャークとアクションを変えてみる。しかし魚からの反応はなかった・・・。
隣でサゴシがヒット!
休憩して周りの様子を伺っていると、隣にいたアングラーにサゴシがHIT!40cmほどのサゴシのようだ。
アングラーを観察すると、何かをただ巻きして釣れている様子。
そこでただ巻きでもアピールしやすいスピンテールと鉄板バイブで狙ってみる。しかし放射線状に投げて広く探るが、反応はない。
自分の目の前で魚のライズがあり、フルキャストして届くか届かないかの距離に潮目ができていた。
潮目狙いでいこうと、ルアーもスピンテールからメタルジグに戻し、カラーもケイムラ仕様のメタルジグを入れた。アクションは横ジャーク。中層からボトムのレンジを刻むイメージ。
潮目狙いでヒット!
メタルジグに交換して2投目に、潮目の際あたりでHIT!
40cmのサゴシ。サイズ的にはぼちぼちといったところだが、苦労して獲った一尾は感慨深いものがある。
この後もしばらく続けたが、潮止まりということで納竿とした。
鳥山があったり、ナブラが立ったり、ボイルがあったりという魚のサインがなかった中、サーフシーバスと同じ考えで離岸流が出ているところにエントリーした。さらに他の釣れているアングラーのアクションを観察し、いろいろ想像してルアーを交換したのが価値ある1尾を獲ったのではないだろうか。
しかし、当日は本当に渋かった。他のアングラーと情報交換してみたが、みんな釣れていない様子。周囲で獲ったのは隣のアングラーと私だけのようだった。