堤防からのタチウオ釣りは、ルアーやテンヤを使った釣りも人気ですが、切り身エサなどを使ったウキ釣りでも気軽に狙うことが出来ます。今回はそんなタチウオのウキ釣りについて解説。タチウオ釣りの時期・時間帯・釣り場選びといった基礎となる条件や、ウキ釣りの仕掛け・釣り方・釣果UPテクニックなどを紹介していきます。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWS編集部 松村)
タチウオのウキ釣りの釣り方
アイテムが揃ったら釣り方を解説していきます。釣り場には足下や周辺の状況を把握するために、明るいうちに着いておくのが無難です。日が暮れ、薄暗くなってきたら、釣りのスタートです。
タナの設定方法
タチウオは釣れ出すといきなり浅いタナで釣れることが多いので、最初からタナを深くする必要はなく、一般的には2~3ヒロ(3m~4m程度)で始めるといいです。アタリがなければ、50cm~1mと大まかな刻みでウキ下をかえてタナを探ります。グループ釣行なら、人によってウキ下をかえることで当たりダナを探り、アタリがあった人に合わせていくのも手です。
誘いの入れ方
タチウオ釣りに向く釣り場は、潮通しのいいポイントが多いため、潮が流れだすとウキと仕掛けが流される速度も速くなります。そんなときは放っておかずに、自分のラインが適度に張っているか、ウキがどこにあるのかを把握して、流されすぎたら潮上へ投げ返します。
特に潮が手前へ押してくるときは、いつの間にか竿先からウキまでのラインが大きくたるんで、トラブルの元になるので注意しましょう。
ラインの張りを確認するのと、エサを動かして誘いを入れる目的で、時々エサを持ち上げるようにラインを引っ張ります。エサと集魚ライトを上下に動かすイメージでタチウオにアピールしましょう。また、数mゆっくりと巻いてきて止めるを繰り返すような、横への誘いを組み合わせるのも有効です。
アタリの出方
理想的なアタリは最初にコツンと小さくウキが反応して、その後ストンと水面下50cmほどまで持って入って止まる形。こんな場合は少しラインテンションをかけると、そのまま明かりが見えなくなるくらいまで沈んでいくので、沈んだところでアワせます。
その他のパターンでは、ウキをほんの数cm沈めてジッと居食いをしている場合や、いきなり海中深くまで沈めるパターン、ときにはエサをくわえて水面を跳ね回ることもあり、アタリの出方は様々です。
アワセのコツ
そんな風に色々なアタリが出るタチウオですが、共通していえるのは「早アワセは禁物」ということです。タチウオはどう猛な見た目の割に食いが遅いので、派手にウキが動き回るときはグッと我慢します。ウキの動きが落ち着いて、ゆっくりと沈みだして見えなくなるタイミングでアワせましょう。
また、少しテンションを掛けてやることで食い込みが加速することもありますが、引っ張りすぎるとスッポ抜けるので注意。このエサを食わせる、エサを取られる……の駆け引きも電気ウキ釣りの醍醐味です。
取り込み時の注意
アワセはとにかく大きく強くが基本。掛かればガツンと強烈な重みと、最初は動かない引きが味わえます。竿で溜めて、スッと軽くなったところで一気に巻き上げにかかります。
あまり躊躇すると、抵抗を強められてバラシの原因になるので、とにかく早めに上げてしまいましょう。釣り上げたタチウオは、やみくもに手でつかみにいかずに、まずは周囲に注意しながら地面に置きます。それから魚バサミなどでエラの辺りをがっちりとつかんで、プライヤーなどでハリを外すようにしましょう。
タチウオは首を折るか、キッチンバサミなどを用いて頭部の後方で背骨をカットしてしめると、暴れないので安心です。
タチウオは美味しい魚
タチウオは刺し身、塩焼き、煮付け、天ぷらなど、魚の料理法全てが合う美味しい魚です。私が最も気に入っているのが、皮を付けた刺し身をバーナーで炙った、「タチウオの炙り」。
甘い脂のほんのり乗った身と、バーナーで付けた香ばしい焼き目のハーモニーが素晴らしいです。釣趣も食味もいいタチウオ釣りにぜひ挑戦してみて下さい。
<松村/TSURINEWS編集部>
“ウキで狙う堤防タチウオ釣り攻略 【仕掛け・釣り方・場所・時期・時間】 ” への2件の返信
コメントは受け付けていません。