ビニールでマダイを狙う和歌山・加太の沖釣りにチャレンジ。実は、マダイを専門に狙ったことがなく、初物尽くしで苦戦して汗と涙と笑いの釣行となったので、レポートしたい。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター田中こうじ)
目次
待望のマダイが船中顔出し
何度も潮上に戻り流し直している内に水深55~60mに反応とアナウンス。同時に右舷ミヨシで待望のアタリ。これは針掛かりしなかったが、Nさんにヒット。続いて左舷ミヨシでもヒットと連発した。チャンス到来と思うが、どうもオマツリしたようだ。急に重くなった。ミヨシの釣人のファイトと併せて巻き上げた。
船長がオマツリを解いてくれて無事にキャッチされたのは、40cm級の綺麗なマダイ。Nさんは60cm級を仕留めて満足げなお顔。羨ましい。調子付いたNさんは2匹目のマダイを仕留める。
筆者に43cm大型アジ
水深80mなので高仕掛けの長さを考慮するとカウンターで50m位まで探ったら良いのかと考えながら巻き巻き……。ククッとアタリがあったが、知らん顔して巻き巻きしているとギューとロッドに乗ってきた。緩めのドラグなのでなかなか上がってこないので、ドキドキタイムが長い。ドラグを締めそうになる指を押さえ込んで、やっとリーダーをキャッチ。高仕掛けを手繰り上げる。
しつこく引き続けるので、マダイではなさそうだと海中をのぞき込むとギラッと光りながら回っている。船長が差し出すタモに入れてキャッチしたのは、43cmの大型マアジ。マダイではなかったが、高仕掛けで初の獲物に肩の荷がおりた。
澄潮で不調
ついに時合い到来と色めき立ったが、アタリが途絶える。やはり澄潮で食ってこないらしい。
加えて早くも雨が降り出した。それも結構な本降りでドンドンとテンションが下がりポキンと心の折れる音がした。
濁り潮到来でマダイ連発
もう上がって和歌山ラーメンを食べに行きたいと思っていたが、船長がポイント移動を決断。友が島寄りの浅場に着くと潮が濁っている。大阪湾の濁った潮が突いてきたようだ。濁り潮にはチビ白が良いと船長。これは期待できるとNさんも言うが、ラーメンの事を考えている私。朝はあれほど居た僚船もすっかりいなくなって、ポイントには3隻のみ。

仕掛けを投入するとカウンターは20mで着底。水深は35m程度しかなく、起伏に富んでいるので根掛かりが連発する。集中力を欠いていたので、いきなり根掛かりでオモリを飛ばしてしまった。その間にあっちでもこっちでもロッドが曲がってマダイがバタバタと上がる。やはりチビ白に食っているらしい。
チビ白で初マダイをゲット!
大急ぎでビニール片を付け替えて着底から巻き出すとクククッとアタリ。思わず手が止まって、その後の食い込みがない。巻き続けろと言われていたのにやってしまった。再び着底させて巻き出すとバタバタと当たる。巻き続けたが針掛かりしない……、悶絶しそうだ。
4回目のアタリでやっと穂先がグーッと入った。バレないで~と祈るような気持ちで巻き続けてキャッチしたのは、35cmのマダイ。サイズ的にはまだまだだが、高仕掛けで初めてキャッチしたマダイは嬉しい。ミヨシの常連さんが我が事のように喜んでくれました。おおきに、お世話になりました。
大型グレにチヌもヒット
絶好調のNさんは、良型マダイに続いて45cmの大アジを連続キャッチして高仕掛け開眼やと勢いづいている。トモではハマチに続き、大型グレが上がった。グレもビニール食ってくるのかと思っていたら、ミヨシでもグレ。

元磯師の私とNさんは、グレには特別な思いがある。胴付きで、ましてやビニールでは釣りたくないなどと話していたが、私にガツンと引っ手繰るようなアタリ。巻き続けるとかの問題ではなく、いきなり5mもラインを引き出された。青物かと思ったが、底に突っ込む締め込みとリズム感……。この引きはグレだと慎重に仕留めたのは、43cm口太グレ。まだ抱卵していてボテボテに肥えていている。磯で食って来いよお前(笑)。

船長によるとグレも釣れるらしいが、これほどデカイのが連発したのは初めてとの事。釣れたマダイやアジはアミエビを吐いたので、磯周りにいる魚が猛っているのだろう。こりゃ、チヌも来るかもと話していたら、ミヨシとトモで大型チヌが上がりました。
良型マダイをバラシ
私以外の皆さんは40~50cmの良型マダイを仕留めていたので、何とか良型をと気合いを入れて巻き巻きしているとククッ。我慢していると穂先がグーッと突き刺さりドラグが滑る。節のある引きで間違いなくマダイ。しかも良型と大喜びでファイト。高仕掛けを手繰り寄せ、もう見えるというタイミングでテンションが無くなった。

思わずうわ~と悲鳴が出てしまう程の痛恨のバラシ…。船長にこれほど悔しがる人は初めてだと言われ、明日も空いているよと営業されました。
焦ってスカ
次に出たアタリは、前の針ハズレが過ぎってしまいアワセを送ったらスカを引かされた。何があっても平常心で巻き続けないといけませんね。
最終釣果と今後の展望
11時半に沖上がり。私は、35cmまでのマダイ(チャリコ?)3匹と大アジと大グレ。Nさんは59cmまで5匹と大アジ2匹と満足釣果。残念ながら良型には逃げられましたが、高仕掛けの魅力は十分すぎるほどに理解できました。釣った魚の3倍のアタリがありました。
今後の展望
マダイは通年で狙えるようですし、夏にはイサギも釣れるそうです。あのアタリをどうしたらモノに出来るのか、リベンジに行かないと。船代に高仕掛けが1セットレンタルで付いていて、ビニール片の付け替えは船長がアドバイスしてくれます。意外と敷居が低いかも知れませんよ。皆さんも伝統の高仕掛けにチャレンジしてみませんか。
<田中こうじ/TSURINEWSライター>
畑中丸

マダイ釣りの名所 加太の遊漁船。マダイ、青物、良型のアジやサバが狙え、人気のタチウオ釣り、アジやガシラ釣りにも出船。畑中丸と第2畑中丸(日出丸)の2 隻体制。大物狙い(主にマダイ)はレンタルタックルが貸し出し無料でビギナーも手軽に挑戦できます。デッキには屋根もあり日差しや雨を避けられ快適に楽しめます。