伊勢湾コウイカエギング釣行で6匹手中【愛知・すずえい丸】チャート&グリーンカラーのエギが的中

伊勢湾コウイカエギング釣行で6匹手中【愛知・すずえい丸】チャート&グリーンカラーのエギが的中

春先の伊勢湾の沖釣りターゲットとして人気沸騰中のコウイカ(スミイカ)。2月も下旬になると、釣果が上向いていると情報が入ってくる。そこで天気が良さそうな3月1日、愛知県・南知多町師崎港から出ているすずえい丸のコウイカ専門船に乗船した。

愛知県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・佐久間由郎)

アバター画像 TSURINEWS編集部

オフショア ソルトルアー

伊勢湾のコウイカエギング

おやじ船長に状況を聞きながら受け付けを済ませ、第15すずえい丸に乗り込む。釣り座は、空いていた操舵(だ)室の斜め左前の席に座った。

タックルは、コウイカ釣りと相性のいい伊勢湾ゲームMH235にPEライン1.5号が巻いてある電動リールのフォースマスター301DHを使う。枝ス4号、ハリス80cmの胴つき自作仕掛けに3号のエギを装着。オモリは60号統一。墨対策としてヤッケを羽織った。

 

釣行開始

午前7時に出船、35分ほどで神島が南に見える伊良湖沖のポイントに到着した。移動中に波しぶきがかかることはなかったが、船が減速すると思ったより波がある。それでも気温はすでに10度近くあり、風もない絶好の釣り日和となった。

息子船長から「水深55から60mの場所を流していきます。ここは55mです。始めてください」とアナウンスがあり仕掛けを投入。着底が確認できたらイトふけを取り、エギが潮流になじんだら誘いを兼ねて底をトントンと軽くたたくようにして底を取る。着底後すぐにサオをあおるとエギがミキイトに絡む可能性があるので注意が必要。

コウイカの誘い方

その後はエギが底付近をフワフワと泳ぐイメージでしばらくステイさせ、ゆっくり大きくサオを振り上げる。コウイカのアタリは分かりづらいので、この振り上げ動作が重要。

このときズシンと重みを感じたら、コウイカがエギに抱きついてきた証拠なので、そのまま巻き上げる。何も感じなかったら、穂先をゆっくり下ろして着底。この一連の動作を繰り返す。

コウイカをキャッチ

30分後、右舷で本命が上がったようだ。コウイカは単独行動はしないはず。チャンスタイム到来だと集中するとズシンッときた。この乗ったときの重みが快感なのだ。

1匹目なので慎重に手巻きで上げていると、途中でグイーッグイーッと力強い引きを見せる。この引きもコウイカの魅力。そして船長が差し出したタモに入りホッとした。

コウイカ追加

これで波に乗れるかと思ったが1時間ほど無反応。トモの方で釣ったのが見えたので集中していると、乗りました~。2匹目をゲットした。

このころから波が穏やかになり、暖かくなってきたのでウトウトしそうになる。しかし誘わないと釣果は見込めないので、気合を入れて誘い続ける。そして30分後に3匹目、4匹目はその1時間後に手に入れた。

釣れない時間が続くとエギにエサを巻こうかなと思ったりするが、面倒くさがり屋の私はノーマルエギだけで通す。ただし、状況に応じてカラーやサイズは変更した。

6匹目のコウイカを仕留めて納竿

午前11時半ごろ、久しぶりにズンッと重みを感じた。今日一番の重々しくて力強い引きを味わいながら良型の5匹目をゲット。気を良くして再投入すると、なんと着底と同時に重みが乗った!同じ大きさの6匹目を上げて思わず笑みがこぼれた。

これは時合いかと思ったが、海はそんなに甘くはなかった。その後は追加なく、午後1時の終了時間を迎えてしまった。

伊勢湾コウイカエギング釣行で6匹手中【愛知・すずえい丸】チャート&グリーンカラーのエギが的中今日イチの1匹(提供:週刊つりニュース中部版APC・佐久間由郎)

最終釣果

釣果は胴長22cmまでのコウイカ6匹と納得の内容。今回はチャート系とグリーン系のエギが有効だった。コウイカはまだしばらく楽しめそうだ。

これから日ごとに暖かくなり釣りに最適な季節になる。皆さんも大海原に出て大自然を満喫してみてはいかがだろう。

伊勢湾コウイカエギング釣行で6匹手中【愛知・すずえい丸】チャート&グリーンカラーのエギが的中釣果は胴長22cmまでを6匹(提供:週刊つりニュース中部版APC・佐久間由郎)

<週刊つりニュース中部版APC・佐久間由郎/TSURINEWS編>

▼この釣り船について
すずえい丸
出船場所:師崎漁港
この記事は『週刊つりニュース中部版』2025年3月14日号に掲載された記事を再編集したものになります。