今週のヘラブナ推薦釣り場2025【群馬県・城沼】

今週のヘラブナ推薦釣り場2025【群馬県・城沼】

群馬県館林市にある城沼の乗っ込みは、例年どおりならサクラが咲くころ。しかしハタキに入るとウキは動けどスレばかりで、なかなか釣果は得られない。しかし巣離れの時期なら、乗っ込み期に迫る大型が口を使ってくれる。それっていつなの?それはまだ真冬の様相である2月下旬~3月中旬だ。この時期なら乗っ込み期ほど混雑せず、静かに大型を狙えるチャンスなのだ!

(アイキャッチ画像提供:週刊へらニュース編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

ヘラブナ釣り 淡水の釣り

城沼の概況

今年は寒気が居座り、春への移行が遅れている気がする。しかしポツポツだが型物が顔を見せ始めており、強い寒気が抜けて気温が上昇しはじめれば、さらに安定した釣りが楽しめるようになるだろう。

今週のヘラブナ推薦釣り場2025【群馬県・城沼】城沼のの概況(作図:週刊へらニュース編集部)

現在はアベレージが33~36cm程度だが、巣離れが本格的に始まると、ここに尺3寸級や40cmオーバーが交じりだす。また腹パンも次第に増え始め、重量感のある引きを楽しめるようになる。

大型の本番は乗っ込みなのは間違いないが、そうなると今度は食わせるのが難しい。食わせてこそ価値があるとお考えの人は、巣離れ期となるこれからが狙いめだろう。

ポイント

真冬は梅園前や尾曳橋桟橋など西側の一部のみがポイントだったが、今後は徐々に東方面へ広がり始める。モジリをほとんど出さなかった厳寒期だが、これからは朝にモジリが出始めるので、それを参考にするのもいいだろう。以下は巣離れ期の代表ポイント。

梅園前

冬期から続く1級ポイント。毎日のようにエサ打ちされているので、巣離れベラに関わらず居着きも狙える。中・小型の数釣りになってしまう可能性もあるが、オデコになりたくないならここがお勧めだ。

今週のヘラブナ推薦釣り場2025【群馬県・城沼】通年狙える梅園前(提供:週刊へらニュース編集部)

尾曳桟橋

観光船の営業が始まる前限定で乗れる桟橋。よって、ツツジやハスの花が咲く時期は使用不可。桟橋なので足場がよく、それこそ常連が毎日のようにエサを打っているので居着きも狙える。昨年来、この桟橋で大型が何枚かお目見えしており、「どうせ居着きの数釣りだろ」などとあなどれない状況になってきている。

今週のヘラブナ推薦釣り場2025【群馬県・城沼】尾曳桟橋(提供:週刊へらニュース編集部)

善長寺前

尾曳橋桟橋と同様の桟橋が架かっており、使用可能時期も同一だ。ただし尾曳桟橋とは異なり、こちらは冬の間ほとんどエサ打ちがされていない。よって居着きベラは期待できず、完全な巣離れ狙いとなる。よってモジリの有無は要確認だ。

善長寺桟橋の並び

おもに同桟橋の東側が狙いめで、乗っ込み本番でも狙える。現状はまだアシ穴が未整備のため入釣しづらいが、整備道具さえあれば入釣は可能だ。

今週のヘラブナ推薦釣り場2025【群馬県・城沼】善長寺前の桟橋(提供:週刊へらニュース編集部)

日の出家前

つつじが岡公園のちょうど境にある売店で、このすぐ東側に数台分の駐車スペースがある。水辺には沖に伸びた網が張られてあり、この東側一帯がポイントとなる。善長寺前と同様に現状はまだアシ穴が未整備でそのままでは入釣は難しいが、整備さえすれば狙いめだ。大型の実績も高く、ここを集中的に狙うのも面白いかもしれない。

次のページで城沼の釣り方とエサを解説!