真冬の北陸車中泊釣行にポータブル電源(ポタ電)や暖房機材を一切持参せず挑戦。厳寒期対応寝袋【Hygge Sleep Deluxe(2024年モデル)】1つで快適に過ごし、この時期、寒さで行きたくても行けなかった富山湾のヤリ・スルメイカ釣行を満喫した様子をお伝えしよう。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・荒木清)
実釣スタート
翌朝は早朝5時に起床し、射水市にある仁琉丸に直行。出船は6時30分で、船は満船状態。早朝出船でも出船場所近くでしっかりと睡眠時間が確保できたため、元気満点だった。

当日、風はないものの気温は2℃。ポイントに着くとすでに6艇ほどのプレジャーボートが、スルメイカを求め釣りをしていた。さすが富山湾だ。

朝一からトリプルヒット
ポイントに着き、船長さんから「140mで10m上からサミングしてください」とアナウンスがあった。
130mからスプールに親指を添えて、ゆっくり落としていく。水底に着くと竿先が「ギュッギュッ」と明らかにイカのアタリ。ゆっくり巻き上げて多点掛けを狙うも、この時は不発。しかし、胴長20cm位のスルメイカをキャッチ。

同時にZさんやはやCさんもHIT。船全体で続々とイカがあがっているようだ。カラーは定番のブルーとピンクだった。

ポイント移動を繰り返す
最初のアタリからしばらくアタリが続かない状態が続き、場所移動を繰り返した。そんな中で誘い方を、巻き・シャクリ・落とし込みなど色々と試行錯誤。そのおかげで単発だが、ポツリポツリと拾い釣りで釣果を重ねていくことができた。

ケイムラカラーに連発
イカ釣りで強いカラーの一つがケイムラカラーだ。このカラーは爆発するとこれだけしか当たらない、そんな現象が起きたりする。この日もケイムラカラーは強力。
はやCさんは周りが釣れていない中で一人、このカラーで良型のアタリを出し続けた。底付近をロッドで、ふわふわ→ステイで「グッ」と竿が抑え込まれるアタリだそう。
同じ事を自分も試したが、ケイムラをセッティングしなかった自分やZさんはノーバイト。ケイムラを付けている、はやCさんは独り勝ち状態だった。

三点掛けも達成
時間も後半戦、Zさんから着底と同時に「HITしたよ~」と久しぶりの声が。竿が良い感じに功を描き、慎重に仕掛けを上げていた。
上がってきたのはなんとスルメとヤリイカの三点掛け。着底前に前アタリがあり、ゆっくり上げてきたところ、三点掛けに成功したとの事だった。

Hygge Sleep Deluxe(2024年モデル)で遠征釣行が快適に
全員安打で、多点掛けも達成でき大満足のまま納竿。こういった遠征釣行だと、移動に時間がかかるから寝不足で挑むことも多い。
何回も行くことができない特別な釣行だからこそ、実釣中は寝不足で集中を欠くなんてことは避けたいもの。
今回はHygge Sleep Deluxe(2024年モデル)を使って、冬の車中泊でポータブル電源や暖房機材を持参せずともしっかりと熟睡できたため、集中力が長時間持続。細かなアタリも瞬時に取ることができた。
