晩秋の小渓流ルアーアメマス釣り攻略法 【タックル・ルアー・探し方・釣り方を解説】

晩秋の小渓流ルアーアメマス釣り攻略法 【タックル・ルアー・探し方・釣り方を解説】

晩秋ともなれば渓流は釣り人も減り一見落ち着いた様子に見えますが、まだまだ楽しめる渓流でのターゲットがアメマスです。北海道での晩秋のアメマスといえばやはり道東エリアの湿原河川での釣りが有名。今回は小渓流でのアメマスの釣り方を解説します。

北海道のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・小峠龍英)

アバター画像
小峠龍英

少年時代より雑魚釣りからバスフィッシングなど様々な釣りに親しみ、北海道移住をきっかけにトラウトフィッシングに傾倒。4月から川が凍るまで時間を作っては足繁くフィールドに通っています。

×閉じる

トラウト ルアー&フライ

アメマスを見つけたら

アメマスの付いていそうなポイントを見つけたら距離をとって静かにキャストし、スプーンならゆっくりただ巻きでミノーならゆっくりトゥイッチングして誘いを入れます。

この”ゆっくり”とは夏のヤマメやニジマス狙いでのリトリーブ速度の半分のスピード感です。アメマスが何らかの反応を見せたら食わなかったとしても間髪入れずに誘い続けます。

一発で食ってくることもありますが、多くの場合チェイスしてきてUターン、もしくはバイトに失敗してUターンを繰り返すことが多いです。フックに触っていなければ何回も反応を見せることもあり、ここでルアーローテーションを有効に活用するとフッキングに持ち込めます。

立ち位置を変えてアプローチ

また探る際の釣り人の立ち位置を変えるのも重要なテクニックの一つ。最初はアップクロスでアプローチして反応が無くなったので、ダウンで誘う立ち位置に移動、といった具合です。

特に底活性時は、ダウンでのアプローチはとても有効。その際はルアーを1箇所に留めて”点”で誘うイメージを意識します。

ここで重要なのはあまり派手にルアーを動かさないということです。可能な限り、アクションは川の流れに任せます。ミノーなら”ツン、ツン”とロッドティップで少しだけ動きをつける程度に留めます。

スプーンなら下手にロッドで動きをつけてしまうと動きが破綻することもあるので、控えめにして基本的に流れに任せるのが良いでしょう。

大物が掛かったら

アメマスは、アベレージサイズでも結構力強いファイトを見せますが、50cmを超えるサイズともなると、ずっしりと重く頭をブンブン振り回す動きが独特です。大型になればその口はとても硬くフッキングが決まったと思っていても実はフックが貫通していないこともあります。

大物が掛かったら、ラインテンションは緩めずリールを巻き続けてフックをしっかりと貫通させます。取り込みの際にアメマスの頭が自分と逆方向に向いている状態でラインの角度が極端に下がってしまうとフックが外れてしまうので、取り込みの際はアメマスの頭を自分側に向けるように誘導しましょう。

晩秋の小渓流ルアーアメマス釣り攻略法 【タックル・ルアー・探し方・釣り方を解説】大物に出会える可能性もある(提供:TSURINEWSライター・小峠龍英)

<小峠龍英/TSURINEWSライター>