猛毒タコ「ヒョウモンダコ」が生息域拡大中 他にもいる模様があるタコたち

猛毒タコ「ヒョウモンダコ」が生息域拡大中 他にもいる模様があるタコたち

最近、各地で「見慣れないタコ」が次々と出没するようになっています。果たして触っても大丈夫なものなのでしょうか?

(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)

アバター画像 TSURINEWS編集部

その他 サカナ研究所

分布拡大中の猛毒タコ「ヒョウモンダコ」

タコ焼きや天ぷらの材料として欠かすことのできない人気食材・タコ。わが国では主にマダコ、ミズダコ、イイダコの3種が市販されているため、これ以外にはいないと思っている人も少なくないようです。

しかし実際にはこれ以外にも何種類かのタコが生息しており、その中には食べて美味しいどころか、不用意に触れると死に至るものもあります。それが「ヒョウモンダコ」です。

猛毒タコ「ヒョウモンダコ」が生息域拡大中 他にもいる模様があるタコたちヒョウモンダコ(提供:PhotoAC)

ヒョウモンダコは非常に小型のタコで、手の上にちょこんと乗るサイズです。見た目も青と黄色に彩られて美しく、つい手に乗せてしまいそうになりますが厳禁です。彼らはフグ毒で有名なテトロドトキシンを保有し、噛まれると毒を注入され生死の境をさまようことになります。

本来は南方系のタコなのですが、近年の海洋温暖化により生息域を北上させており、北日本でも見つかるようになっています。

美味しいタコ「ワモンダコ」

そんな恐ろしいヒョウモンダコですが、近年メディアで取り上げられるようになったこともあり、危険生物としての知名度は向上、警戒されるようにもなってきました。しかし、それによる「とばっちり」を受けてしまったタコがいます。

それは「ワモンダコ」。「輪紋蛸」の名の通り、足に輪紋があるタコです。こちらもヒョウモンダコ同様に生息域が北上しており、三重県など本州南部でも見かけられるようになりました。

猛毒タコ「ヒョウモンダコ」が生息域拡大中 他にもいる模様があるタコたちワモンダコ(提供:茸本朗)

ヒョウモンダコの影響で「模様があるタコは危険」と思われていたところにこのタコが現れたため、市場では「これも毒のあるタコではないか」と思い込まれ、はじめは恐れられていたそうです。しかし実は沖縄では食用にされる美味しいタコであり、最近では本州の市場でも流通するようになっています。

マイナーな「サメハダテナガダコ」

さて、上の二つと比べると知名度の点では大きく劣る、もう一種の「斑紋タコ」がいます。それはサメハダテナガダコです。

サメハダテナガダコは名前の通り手(足)が長く、赤みの強い体色に薄い水色の斑点が散りばめられた、不気味な印象の強いタコです。こちらも近年本州沿岸で見かける機会が増えており、生息域が北上しているのを感じさせます。

猛毒タコ「ヒョウモンダコ」が生息域拡大中 他にもいる模様があるタコたちサメハダテナガダコ(提供:PhotoAC)

サメハダテナガダコはヒョウモンダコほど強くはないものの毒を持つとされており、噛まれると患部が腫れることがあるようです。身は水っぽく、調理してもあまり美味しくないことから市販されることもまずありません。そのため出会う機会はあまりないと思いますが、見かけた際は触らないのが無難でしょう。

<脇本 哲朗/サカナ研究所>