近年大人気のSLJ。スーパーライトジギングの略だが、狙える魚の豊富さとよりライトなタックルでのスリリングなファイトが魅力だ。今回はそんなSLJ発祥の地とも言われている三重県・志摩沖が舞台。南伊勢町宿浦から出船している釣船屋たにぐちにお世話になり、このエリアのSLJを掘り下げてみた。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 編集部)
オオモンハタやアカハタが続々
市岡さんは風下側、山寺さんが風上側で釣り続けるが、ようやくのヒットコールは山寺さんだった。ULクラスのロッドが大きく弧を描き、船長がネットインしたのは40cm近いオオモンハタ。
続けて市岡さんが、小型ながらアカハタを抜き上げる。やはりハタ類の魚影は抜群に濃い。
谷口船長によれば、山寺さんはオオモンハタ名人らしく、その言葉通りその後も山寺さんにヒットするのは大小のオオモンハタばかり。一方の市岡さんもオオモンハタやカサゴを上げていくが、小ぶりのものが多くリリースする場面も多く見られた。その合間にもエソは元気いっぱいで、赤いヤツからちょっと茶色いヤツまで、大小さまざまなエソが顔を出してくれた。
その後は湾口の磯に近いポイントへ。水深は20mを切る所が多く、底もゴツゴツした岩礁がほとんどだ。ここでも根魚が多彩に顔を見せてくれるが、イサキやマダイなどの中層魚の反応が皆無だ。やはり沖のカンカン潮の影響か……。
あえなくタイムアップ
そして最後に砂浜の沖のポイントへ。ここはマゴチの実績が高いらしい。根掛かりの心配がないので、ジグをボトムから反さず探るが、やはりエソがヒットするだけでタイムアップとなってしまった。
今回は根魚だけの釣果になってしまったが、志摩沖のSLJのポテンシャルはこんなものではない。直近の釣果ではハタ類はもちろん、良型マダイや大サバ、ホウボウ、カサゴ、ヒラメ、マトウダイなど、さまざまな魚種が上がっている。イサキの気配も十分で、今後この激流潮が落ち着けば十分狙えるはずだ。
本命を絞って釣行するのもいいが、おいしい魚を多種類狙う五目釣りのような感覚で楽しむのがお勧め。ぜひ夏の志摩沖でスーパーライトに楽しんでいただきたい。
<週刊つりニュース中部版 編集部/TSURINEWS編>