玄界灘での船釣りにおける夏の風物詩『夜焚きイカ釣り』。今期、好スタートを切ったが6月中旬に急ブレーキ。アクアウェーブのブレード搭載ドロッパー「カドル2.5」でのオモリグで、食い渋るヤリイカを攻略。パラソル級も飛び出した。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース編集部・立石寿栄)
![アバター画像](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2018/07/a2917596e47fb660abc5a2a7e64afd6e-96x96-32x32.png)
ロングステイでパラソル級登場
底から10mでロッドをシャクってロングステイ……でグン!の手応え。取り込んだのはパラソル級だ。ケンニコさんから「けっこう待ってもいい」との声も。ゆっくりとだが潮も動いている感じ。
![低活性ヤリイカ釣りで大型ゲット 食い渋り攻略の秘訣は【ブレード搭載ドロッパー】](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2023/07/d50b15e8ec57ecd70f4797cd6331c2a8.jpg)
ヒットカラーはアカミドリ
ゆっくりとだが潮も動いている感じ。アカミドリカラーで追加していく。同船者の浮きスッテのカラーもアカミドリにヒットしている。アカミドリカラーがこの日のヒットカラーのようだ。
![低活性ヤリイカ釣りで大型ゲット 食い渋り攻略の秘訣は【ブレード搭載ドロッパー】](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2023/07/00e13544a5da5da204c4330e59e765cb.jpg)
イカメタルスタイルで連発
さらに効くカラーを探してイエローギャングにカラーチェンジ。仕掛けの下にオモリを繋ぎ、短いエダスにカドル2.5を繋ぐことで、イカメタルと同じ仕様に変更。
フォールで速攻ヒット。エダスが2cmほどの長さで短いため小さなアタリもキャッチしやすい。立て続けに2尾をキャッチした。
![低活性ヤリイカ釣りで大型ゲット 食い渋り攻略の秘訣は【ブレード搭載ドロッパー】](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2023/07/172833c9b177b3333d8537aa86e15a60.jpg)
終日潮は緩め。潮の流れに引っ張らせるオモリグでは、イトが弛んでアタリが伝わりにくい。そんな時は、下オモリにしての使用も有効だ。
釣れない時でも釣れる!
厳しい状況だったが、ブレードのギラギラフラッシングとスローフォールのロングステイでパラソル級も引き寄せて、“釣れない”状況を“釣れる”に変える力をカドル2.5が持っていることを実証した。
![低活性ヤリイカ釣りで大型ゲット 食い渋り攻略の秘訣は【ブレード搭載ドロッパー】](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2023/07/b95c484fb65dc8beba29ac794ed04e7e.jpg)
<立石寿栄/TSURINEWS編集部>