タイラバ・ショートバイト攻略法!”同調の釣り”のキホンを解説!

タイラバ・ショートバイト攻略法!”同調の釣り”のキホンを解説!

秋のマダイのシーズナリーな動きとして、上から下に動くものに興味を示すことが挙げられる。このフォールの一つのアプローチとして〝同調〟というパターンがある。今回、そのアプローチでしか口を使わないシチュエーションがあったので、実釣とともにテクニックを紹介しよう。

福岡県のリアルタイム天気&風波情報

アバター画像 TSURINEWS編集部

オフショア ソルトルアー

タイラバの同調の釣りとは?

同調とは、流れを合致させ、より自然に魚へアプローチさせる釣りである。この釣りは決してむずかしくなく、ハマればいとも簡単にマダイに口を使わせるメソッド。

方法は簡単。ドテラ流しはもちろん、パラシュート、スパンカー+エンジンで船を止める状況であっても実践することができる。

まず、船の流れを見てその流れる方向、もしくは船が止まっている状況なら潮の流れを観察。そして、その潮上にタイラバを投入し、フリーフォールさせるだけ。

タイラバ・ショートバイト攻略法!”同調の釣り”のキホンを解説!フォールイメージ

この同調がハマれば、タイラバが着底する前(フォール中)、または着底後に巻きに変えた直後(フォール中の後追い)にバイトすることが多い。

そのフォールイメージは別図の通りだが、特にマダイがフォールする物に興味を示している時によく反応してくる。

同調の釣りのタックル

【スピニングタックル】

キャスト時にトラブルが少なく、速いフォールが効く時にはベイトタックルよりも演出しやすい。

【ベイトタックル】

取り回しが良い長さのロッドで、ベイトタックルならはの巻きの誘いの安定を重視する場合。バックラッシュに気を付けてキャストしよう。

同調の釣りの釣り方

タイラバ・ショートバイト攻略法!”同調の釣り”のキホンを解説!当日の馬場さんのイメージ

潮上にキャストして、フリーで落としていく場合が同調は行いやすいが、胴の間などの釣座の場合は、フェザーリングなどでラインの放出スピードを抑える。そうすることで、潮下に向かう流れに乗せて演出することができる。

着底後、一度ラインスラックを取る目的で5回転ほど巻き、その時にバイトがでればそのまま巻き続ける。そうでない時は、再度落とし直して同調した軌道を活かすように誘い上げ、完全にラインが潮下から引っ張られる状況になる前に再度投入を繰り返す。

ミチイトが潮下や船の流れの通過した後から上がってくるようなシチュエーションになると、それはドテラ流しの釣りになるので、その前に投入し直して再度同調するようにしたい。

これまでの経験では投入点を任意で設定し、同じ角度、距離で投入を切り返していると、巻き上げ誘い何回目でバイトがあると再現性があった。これを繰り返すことで、その日のマダイが興味を示す角度が認識できる。

タイラバの選択

基本的には同調以外でのアプローチで選ぶものと同じでよい。この同調は、流れに沿う演出がカギで、後のマダイが興味を示すカラーであったり、波動であったりは、ほぼ影響を与えることはないと考えてよいだろう。

バイトへの対応

同調では縦方向のたわみを誘いに使う釣りなので、効果がある時はラインにたわみが出ていると考えてよいだろう。

したがって、このシチュエーションでアワせてもラインの撓みが減少するだけで、アワせた力はハリに伝わりにくくしっかりしたフッキングができない。そのため、魚が反転するまで待ち、向こうアワセ的にフッキングした方がよいだろう。

<週刊つりニュース西部版 庄山英伸/TSURINEWS編>

▼アクセス
神湊港
この記事は『週刊つりニュース西部版』2018年10月12日号に掲載された記事を再編集したものになります。