大阪湾奥メバリングがハードモードに突入 水温低下と人的プレッシャーが原因か

大阪湾奥メバリングがハードモードに突入 水温低下と人的プレッシャーが原因か

メバリング。多くのフィールドで、12月2週目というと、何か変化が起きる時期ではないだろうか?それまで開幕しきらなかった場所でも、メバルが浮き出したり、と。筆者は大阪湾奥でライトゲームを楽しむものだが、運命の12月2週目はもろに水温低下の洗礼を受けてしまった。

大阪湾奥のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ショア ソルトルアー

12月冬本番のメバリング

最初に12月2週目。8日に釣った日にはえらい貧果に遭った。それまでよほど悪い潮でも結果が出なかったことはないが、この日はメバルがふたつ。それも1時間半、時合いと張った20時からスタートでも稼げなかった。

そのあと、釣行2回を重ねたが、正しいレポートを出すため同じ場所を釣ってもダメ。神戸方面で釣っているアングラー仲間に聞いても「かなり悪くなった」と答えがきた。実は垂水漁港への釣行も考えていたのだが、無駄足になりそうな気配にひるんだ。

時合いを狙い澄ましてもアタリが減ってしまったのがかなりキツい。実は今日、12月3週目の小潮回りに釣りにいこうかと考えているのだが、期待はできない。しかし、後述するが、水温が低下してからある程度の「安定期」に入ったタイミングではあるので、またメバルが浮き直しているかもしれない。

とはいえ、一時期のイージーモードと比べて、はるかに難しくなっているのは確かだ。

大阪湾奥メバリングがハードモードに突入 水温低下と人的プレッシャーが原因か少し気難しくなったメバル(提供:TSURINEWSライター井上海生)

二大原因「水温低下」「プレッシャー増」

個人的には、12月2週目のメバリングの厳しさは、以下2つの原因ではないかと考える。

水温低下

この時期、何がかわるかと言って、水温だ。気温ががくんと低くなったタイミングで、水温も下がる。ただ、実際に水温は下がらないとも言われる。気温が1ヵ月遅れて水温になる、とは海水温でよく言われる言葉で、私もそのように思っている。つまり今は(12月3週目)、11月中旬の温度なのだ。たぶん15℃前後。そんなものだ。

しかし、何がいけないと言って、沖から冷たい潮が沿岸に押し寄せてくるタイミング。大潮にご用心。潮が動きまくる日には、沖で冷たくなりきった潮が、ショアまで流れ込んでくる。こうなると、適水温14℃のメバルが止まるかもしれない。先日大潮の釣りで苦りきったタイミングから、そんなふうにも読んでいる。

ただ、15℃前後の海水温に入ってしばらく経つので、そろそろメバルが気分を直したかもしれない。今から先はむしろ楽しみにしたい。

人的プレッシャー増加

この時期はアジもほとんどの地域であらわれる。場所によっては型も狙えるので、ライトゲームアングラーが増えてくる。こうなると、特に回遊性の低いメバルには、人的プレッシャーがかかってくる。私ひとりだけでも11月にはおそらく100尾は同じポイントにリリースしているので、連日釣られている海ではスレ、人的プレッシャーが激しいはずだ。

時合いの変化はどう考えるか

12月2週目の海は、ライトゲームにとっては境目ではないかと考えている。水温というよりは気温下落でアングラーの体力が持たなくなる。また潮の動き方によって、あるいは下がりきらないはずの海水温も、一時的に沖から冷たい水を受けて別の海と化すかもしれない。そこへ人的プレッシャーという要因が加わる。

それから、先月に引き比べて如実に実感しているのが、「時合いの変化」だ。実はまだとらえきれていないのだが、先月までメバルは20時スタートだったのが、明らかに早い時間か遅い時間にかわった。早い時間の方はサーチしたのだが、遅い時間(21時以降)は自分の都合で見られていない。遅い時間は潮が止まるので、ミッドナイトメバルのポテンシャルはないのではないかと思うが……。

大阪湾奥メバリングがハードモードに突入 水温低下と人的プレッシャーが原因か終夜釣れ続けるメバルはいなさそう(提供:TSURINEWSライター井上海生)

よく思うと、今年は回遊性の高いマヅメのメバルをとっていない。湾奥でやりきろうとしている罰のようなものか?やはり大阪湾奥といっても、潮がいい垂水あたりで釣るべきなのだ。

ちなみにアジングは?

私自身の釣りのテーマといってもいいアジングだが、今年もいい思いをしない(そんなことを毎年言っている)。メバリングのゲストで毎釣行1尾くらい。ただ海のオープンに群れは濃いので、おそらく、知っている人は、どこに良型が入るかまで知っているはずだ。マヅメの垂水がやはりベストか?もう海水温的には沿岸にタチウオがいないので、良型アジとも対面したい。

大阪湾奥メバリングがハードモードに突入 水温低下と人的プレッシャーが原因か今年は良型アジを釣れるか?(提供:TSURINEWSライター井上海生)

<井上海生/TSURINEWSライター>