伊勢湾周辺では、夏から初冬にかけての風物詩となりつつあるタチウオ釣りが本格シーズンを迎えている。初秋を迎えるころ、指2~3本クラスの中~小型クラスがエサ釣りのメインターゲットとなり、釣り人を楽しませてくれる。またこのサイズが多いこの時期は比較的簡単に釣れ、初心者が入門するには絶好のシーズンと言える。今回はシーズン最盛期に突入したタチウオのエサ釣りについて解説しよう。
釣り方
釣り方はエサ釣りの場合、原則的にスローな誘いがメーンになる。スローなタダ巻きで船長の指示ダナの前後10mを探り、もしアタリがないようであればスローな巻きに小刻みなシャクリを入れて誘いをかけよう。
それでもアタリがない場合は、時折大きな誘いを折り混ぜて仕掛けを止め、食わせの間を入れてやることも効果がある。
ただしスローな誘いで食ってこない場合は、ジギング感覚の小刻みな誘いでアピールし、スローの巻きに変えて食わせるパターンや、速い巻き上げから仕掛けを完全に止め、食わせの間を取るパターンが有効なこともある。
その日のパターンをつかむまでは、さまざまなパターンを組み合わせてみよう。
アタリダナ
アタリダナに関してだが、日々タチウオの活性によっても違うので一概にいえないが、愛知県・伊良湖沖のタチウオ釣りの場合、水深は50~100m前後のポイントを攻めることが多い。
底から30mほどの間と、そのレンジではない場合は船長からのアナウンスで、魚探で反応のあるタナから前後10mほどがメーンのアタリダナになることが多い。
ただしタチウオは魚探に反応がなくてもしばしばアタってくるので、自分でその日その時のアタリダナを見つけることが必要だ。私はまず底からタチウオの反応があるレンジの15m上までを繰り返し誘い、もしそのタナでアタリがなければ徐々に上へ上へとタナを上げていく。
そしてアタリダナが分かれば、そのタナの10mほど下からそのアタリダナを通して、できるだけ手返しよく釣るようにしている。ただし、アタリダナ近くからだけだと、アタらないケースも多々あるので、そのようなときは仕掛けをもう少し下からシャクり上げるようにするといいだろう。
これはタチウオが遊泳層と捕食層が違うこともあり、いかに遊泳層からアタリダナまでを誘うかということを意味する。またアタリダナでは、誘いに変化をつけることにより、よりアタリを出すチャンスを増やすことも頭に入れておきたい。