ライトゲームにメタルジグを用いることがある。メタルジグは普通に使っても釣れるが、プラスワンの工夫で異次元に釣れるルアーとなる。それがワームと組み合わせる、「メタルジグヘッド」という使い方。「メタルジグ単」と呼んでもいい。新しい釣りといえるだろう。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)
メタルジグヘッドでライトゲーム
メタルジグヘッドの作り方は簡単。まず、エステル運用で用いる最大の重量といえる3gのメタルジグを買ってくる。100均でもいい。デフォルトで付いているフックを外して、少し大きめのフックをつける。そして、トレーラーとして、ワームを装着。以上、完成だ。
このリグ、先日の釣行でふと思いついて作ってみた。もともと拾ったボロボロのメタルジグで、メバリングのフロートのフックをつけて、雑魚を釣って遊んでいたのだ。ただブレードがついていたりと、一丁前なつくりにはなっているので、何かもう少し遊んでもいいかという気分でワームをつけてみたところ、ひとつのリグとして仕上がったのである。
ナイトサバが好反応
このメタルジグヘッド、何に効くといって、まずサバである。アジングのフォールやふわ釣りでは仕留められないサバのアタリががっつりと出る。サバを掛ける釣りができる。これはサバゲームでは革新的だ。特にナイトゲームで強い。
要するにジグヘッドのナマリ部分をメタルジグ化しているものなので、飛ばすための重さをメタルで出しつつ、かつアピールしつつ、トレーラーワームでジグ単のように魚にナチュラルに口を使わせられる。
メタルジグヘッドを思いついた日の釣行では、アタリがかなり遠のいたタイミングから、この3gの重さをぶっ飛ばして、沖のサバを数尾追加できた。メタルジグなので風にも強くエステル運用ならレンジもとりやすい。
使い方としては、一般的なメタルジグと同じジャーキングでいい。3回ジャーク、5カウントフォールくらいが目安となる。ジャーク中にもフォール中にもアタリが出る。ファーストフォールでも急に横食いしてくることがあるので、スプールをフェザリングしつつフォールさせてやった方がいい。
トレーラーワームは「チャート」
このメタルジグ単の釣り、キモはメタルのアピールカラーもあるが、何よりワームのサイズとカラーだ。ナイトゲームは、チャートか、点発光系のワームを使った方がいい。大きさは2inch級。もう少しマージナルに探る場合は、メタルの重量を軽くし、1.5inch級のワームならば、一般的なアジングのジグ単ゲームのように使えるだろう。常夜灯下では、クリア系からはじめた方がよさそうだ。