【タチウオのちょっと変わった生態】 共食いするほど獰猛なのに繊細?

【タチウオのちょっと変わった生態】 共食いするほど獰猛なのに繊細?

今回は全国の釣り人から大人気のターゲット『タチウオ』の生態について調べてみました。

(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)

アバター画像 TSURINEWS編集部

サカナ研究所 その他

タチウオ(太刀魚)とは

タチウオは「スズキ目・サバ亜科・タチウオ科」のサカナです。全身が銀メッキでピカピカに光っているような体色をしており、非常に細長く、鋭い歯を持っているのが特徴です。

その見た目が刀のように見えることから「太刀魚」という名前と漢字が付けられてと言われています。

少し前までは船から釣るサカナのイメージが強かったサカナですが、近年では陸から、しかも都会のど真ん中の海でも釣れることが分かり、様々な釣り方ができる人気のターゲットとなっています。

タチウオの体の特徴

タチウオは一般的な「サカナ」と比べると、少し変わった体の構造をしています。非常に長い背びれはあるものの、胸びれ、腹びれや尾びれは退化していて存在せず、ウロコもありません。

また、鱗が存在しない代わりに、「グアニン色素」という層が体表を覆って体を保護しています。このグアニンは生きている間は常に新しいものが生成されていますが、指で触ったり、傷がつくだけで簡単に剥がれてしまいます。

また、このグアニン色素は以前まで模造真珠などの工業製品の原料や、マニキュアのラメとしても活用されていました。

タチウオの生息域

タチウオの生息域でもっとも有名なのは関西地方、特に瀬戸内海で、 東北以南の海に広く棲息しているとされてはいますが、暖かい海を好む傾向にあります。

国内だけでなく海外の海にも広く棲息しており、アジア諸国やオーストラリア、アフリカなどにも近縁種が存在しています。

韓国では大人気食材

韓国では食品としても非常に人気のあるサカナですが、乱獲によって漁獲量が減り、資源減少に伴って日本からの輸出が増えています。韓国ではそれほどに人気のサカナだということに驚きですね。

泳ぎ方の特殊

タチウオは頭を上にして泳ぐ立ち泳ぎができるサカナです。

【タチウオのちょっと変わった生態】 共食いするほど獰猛なのに繊細?タチウオは立って泳ぐ(出典:PhotoAC)

基本的には水中では縦姿勢で頭上を通るエサを狙いますが、横に逃げるサカナを追う時や潮の流れによっては横向きになることもあるようです。

日本のタチウオは別種?

タチウオは見た目が似ているサカナが多く、判断がしづらい上に、未成魚と考えられてきたものが、実は全く別の種類の小型タチウオだったなど、それが原因で漁業交渉の場でもめることが多いサカナだったようです。

東北以南の海外を含めた暖かい海に広く分布していると説明しましたが、日本近海に分布するタチウオは、かつて他の地域のものと別種、あるいは別亜種とされ、「Trichiurus japonicus」の学名があてられていました。

近年では世界のほかの水域に棲息する「Trichiurus lepturus」と太平洋東岸に分布する「Trichiurus nitens」などをすべて同種として扱う場合が増えてきていますが、いまだに同種なのか別種なのか論争は絶えていません。

次のページで「ドラゴンサイズ」の基準とは?