「電気ショッカー」での外来魚駆除法は実は一般的 在来魚への影響は?

「電気ショッカー」での外来魚駆除法は実は一般的 在来魚への影響は?

ブラックバスなどの外来魚駆除において活用される「電気ショッカー」。高圧電流を流して魚にダメージを与える手法ですが、保護すべき在来魚も殺してしまうのではないかと不安になります。実際はどうなのでしょうか?

(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)

アバター画像 TSURINEWS編集部

サカナ研究所 その他

電気ショッカーによる外来魚駆除

宮城県栗原市にあり、湖内での釣りも盛んな花山湖。ここで先月、電気を用いたブラックバスの駆除活動が始まりました。

ブラックバスの駆除は、花山湖における重要な湖産資源であるワカサギの保護のために実施されています。駆除にあたって使用するのは、宮城県が所有する電気ショッカー装置。ワイヤーから300ボルトもの電気を水中に流し、ブラックバスを捕らえます。

「電気ショッカー」での外来魚駆除法は実は一般的 在来魚への影響は?ブラックバス(提供:PhotoAC)

同県にはすでに、電気によるブラックバス駆除で実績のある伊豆沼・内沼という湖沼があり、そこで駆除を行っている環境保全財団の職員の説明を受けながら進められました。

伊豆沼では、この方法で2000匹ほどいたと見られているブラックバスの成魚が、50匹程度にまで減ったと推測されています。今回の花山湖でも、1時間余りで35匹のブラックバスを駆除できたそうです。

電気ショッカー使用はポピュラー

今回のような「電気ショッカー装置を用いた外来種駆除」は、実は宮城県に限らず各地で行われています。

例えば、県内に多くのため池や湖を持つ鳥取県では2010年より、鳥取砂丘近くの多鯰ケ池で電気ショッカーボートを使った外来魚駆除を実施しています。こちらでも効果を発揮しており、徐々に外来魚の個体数が減ってきているといいます。

「電気ショッカー」での外来魚駆除法は実は一般的 在来魚への影響は?ハクレン(提供:PhotoAC)

また海外でも、アメリカ・ケンタッキー州で外来種問題を引き起こしているハクレン等コイ科魚の駆除に、電気ショッカーが用いられています。

次のページで気になる在来魚への影響は?