船釣りで活躍するタイラバサビキ。さまざまな魚種を大小問わず、釣り上げられるアイテムです。しかし、「タイラバサビキってなに?」「タイラバサビキで釣れる魚は?」と疑問を抱いている方もいるのではないでしょうか。そこで今回の記事では、タイラバサビキについて徹底解説します。興味がある方がいましたら、ぜひ参考にしてみてください。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライターあつ)
タイラバサビキとは?
タイラバサビキとは、タイラバの上に取り付けるサビキ仕掛けです。タイラバとセットで使うことで、さらなる釣果アップを狙えます。特にタイラバでは釣れない魚種に有効なので、お土産を確保したいときに大活躍するアイテムです。
仕掛けの取り付け方
タイラバサビキは、専用の仕掛けが市販されています。パッケージから取り出し、リーダーとタイラバの間に結び付ければ完成です。遊動式タイラバに対応している仕掛けも販売されています。
堤防サビキ仕掛けも流用できますが、全長が長く扱いづらいため、長さを1m以内に抑えるよう、カッティングして使うようにしましょう。
タイラバサビキのメリット
タイラバサビキを使うにあたって、具体的なメリットを紹介します。
釣れる魚が増える
タイラバサビキを使えば、釣れる魚が増えます。タイラバに反応しないような魚も、リアルな疑似餌に思わず食いついてしまうのです。また、大中問わずさまざまなサイズの魚も反応するので、必然的に釣果がアップします。厳しい状況でも結果を出しやすいので、ひとつ持っておくと良いですよ。
タイラバとは違うアピールが可能
小さなサビキ針はごく小さな魚やアミ類といったマイクロベイトの群れを演出できるので、タイラバ本体とは違ったアピールが出来るのも大きなメリット。食べているベイトによってはマダイ狙いでも、サビキ針中心にアタリが出ることもあります。
また、タイラバ+サビキの2つのアピールによって、タイラバ単品で使用するよりもアピール力も高まります。アタリの数も増えやすいので、飽きずにタイラバを楽しむことができます。
多点掛けを狙える
タイラバサビキを使うことで、多点掛けを狙えます。サビキフックが2つ以上ついていて、それぞれに食いつく可能性があるからです。魚がヒットして暴れているのを別の魚が見ると、スイッチが入ります。そうすることで、別の魚がヒットして多点掛けに繋がるのです。3匹以上の魚が連なって釣れる可能性もありますよ。
タイラバサビキのデメリット
タイラバサビキにはメリットだけでなく、デメリットも存在します。
仕掛けが絡まりやすい
タイラバサビキは、仕掛けが絡まりやすいです。針が多めにつけられているので、どうしても絡まる要素が増えてしまいます。
サビキ仕掛けが一度絡まると、グチャグチャになって修復ができない場合もあるでしょう。釣りの時間を失ってしまう可能性があるので、注意が必要です。こまめに仕掛けを回収して、絡まっていないかチェックするようにしてください。
根がかりしやすくなる
根がかりしやすいのも、タイラバサビキのデメリットです。多めについている針が、岩に引っかかったり藻に絡まったりしてしまいます。
ラインブレイクやトラブルの原因にもなるので、気をつけないといけません。着底が取れたらすぐに巻き始めるようにすると、根がかりを避けやすいですよ。
ゲストが釣れやすくなる
タイラバサビキを使用すると、ゲストが釣れやすくなります。アジやサバなど美味しい魚ならいいですが、好まざるゲストのフグなどの猛攻に合うことも……。
エサ取りが多いときには本命にアプローチする前にエサ取りの小魚がヒットしてしまうことも多いので、「なんでもいいから釣りたい!」と思ったときに、使用するのが好ましいでしょう。