衣浦港でのチヌ釣りは、ボートからルアーロッドで狙う落とし込みメソッドがオススメ!特に衣浦港のクロダイは、上げ潮が釣れる!それには衣浦港の特徴的な地形が関係している。今回は釣り方と上げ潮が釣れるわけを紹介したい。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター杉浦永)
クロダイ釣りの概要
クロダイは一部を除き日本全国に生息する魚で、主に西日本ではチヌという呼び名でも呼ばれています。釣り方は、陸やボート問わず、様々な釣り方があって、エサ釣りでもルアー釣りでもここまで狙い方が多い魚も珍しいのではないでしょうか?
ここでクロダイの釣り方を少し紹介してみようと思います。例えば、カラス貝という貝をハリに付けて岸壁やストラクチャーに対して、落とし込んでいく「落とし込み釣り」。また、カニを岩礁地帯で底を取りながら、底釣りをする「前打ち」。
ルアーでは、シュリンプ系のワームで狙う「チニング」やトップウォータープラグで水面ゲームの「チヌトップ」など。
このほかにもイカダ釣りやフカセ釣りなど、書ききれないほど様々な釣り方があります。
ボート落とし込み釣りタックル
今回はその中から衣浦港で有効となるボート落とし込みについて紹介します。まずはボート落とし込み釣りのタックルから。
ロッド
シーバスロッドやバスロッド、チニングロッドの6~7ftのMLクラスのロッドでスピニングロッドを使用します。
リール
リールは2500~3000番クラスのドラグ力はマックス5~7kgほどのもの。ドラグ設定値は0.8~1kgです。クロダイがヒットしたらゴリ巻きして、たまにドラグが出る程度のもの。
ライン
メインラインはキャスタビリティーに特化したPEライン0.8号のものを使用。ただ、キャスタビリティーよりもヒットしてから絶対にキャッチ率を高めるならPEライン1.5号がおすすめ。
また、PEラインの編み込みの数をブレイドというが、4ブレイド、8ブレイド、12ブレイドなど様々にある。チヌ落とし込みで私のオススメは、4ブレイドライン。編み込むラインが太いため、根ずれにとても強いからだ。ただ、キャスタビリティーは8ブレイド、12ブレイドには劣るため、4ブレイドでも正確にキャストするためのスキルは必要になる。
リーダー
リーダーは12lbを使用。フロロのほうがナイロンに比べて浮力が小さいので、落とし込み釣りにはおすすめです。
仕掛け
使用する仕掛けは太軸のジグヘッド1.8gで、エサはカラス貝です。あまり大きすぎるとクロダイの口に入らないし、小さすぎるとハリにつけられないので、親指の爪より少し大きめをセレクトしています。
ボート落とし込み釣りの釣り方
ボート落とし込みの釣り方は、まずはオカッパリと同じような岸壁などのコンクリートストラクチャーの上げ潮や下げ潮、風向きなどを観察して、ボートを潮上にポジショニングします。
ストラクチャーに対してボートを5mほど離しながら、エサのカラス貝をストラクチャーに対してタイトに落とし込んでいきます。
この際にストラクチャーから落ちてきたカラス貝を意識しながら、水面から水深3mほどまでを何度も何度もピッチングでアプローチして落とし込んでいくと、スムーズに落ちていたラインの動きが止まったり、ミチイトがふいに横走りをするといったアタリが出ます。これをすかさずフッキングするという釣り方です。
陸っぱりと比較した特徴
オカッパリとの最大の違いはキャスティングをするか否かということです。
オカッパリは長竿でストラクチャーに対して垂直にエサを落とし仕込んでいきます。しかし、ボートではストラクチャーに対して5mほど離してポジショニングするので、斜めにエサを落とし込んでいくことになります。
そうすると、ラインの抵抗でエサが手前に来てしまいナチュラルフォールが演出できないので、釣れる可能性が低くなります。そのためボートでは、それを解決するために潮に乗せてエサを流しながら、ストラクチャーに当てて落としていかなければならないのです。
キャスティングするだけでなく、水中でエサ(カラス貝)が流れていく方向までをイメージしながら釣りを展開していくことが、ボートクロダイ落とし込みの最大の楽しみ方であると言えます。