PR 梅雨シーズンのクロダイダンゴ釣り徹底攻略法 キモはボラの存在?

梅雨シーズンのクロダイダンゴ釣り徹底攻略法 キモはボラの存在?

6月といえば梅雨入りシーズン。釣り人にとっては雨の日よりも晴れの日に釣行したいものですが、魚にとっては気温、海水温の上昇に伴い活性も上がり活発にエサを捕食する絶好期です。また、産卵を終えた個体が一斉にエサを捕食する、荒食いの季節です。そこで今回も、素材工房テスターによる産卵明けの攻略方法について紹介したいと思います。

三重県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWS編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

イカダ&カセ 海釣り施設

梅雨入り時のカカリ釣り(橋爪佳則)

6月といえば、全国的に梅雨入りのシーズン。雨の中での釣りともなればなかなか腰が上がらず釣行するのもためらいがちになるが、それなりの準備で向かえば快適に釣りが楽しめる。

梅雨シーズンのクロダイダンゴ釣り徹底攻略法 キモはボラの存在?梅雨のクロダイを攻略(提供:えさきち)

梅雨攻略の装備

このシーズンは釣り用パラソルが重宝する。晴れの日は紫外線を防いで疲れを軽減してくれるし、雨もふせげる便利アイテムである。私の場合、梅雨時のウエアは速乾性のドライ生地の物を着用することが多い。コンパクトに仕舞えるレインウエアとの併用で以外に蒸れることなく快適に過ごせる。

雨は釣り人にはうっとうしい天気だが、釣りの条件としては悪くない。雨がもたらす濁りは魚たちの活性を上げてくれることも多く、水深の浅いフィールドでは雨音はこちらの気配も消してくれる。

この時期のカカリ釣りではダンゴが軸となるが、バッカンへの雨の侵入により水分調整が難しくなるので、できればフタ付バッカンを用意したい。

梅雨時期のダンゴ

状況としては、クロダイも産卵が終わり水温上昇と共に回復のためにエサを活発に食べるようになる。ただし、取り巻きのエサ取りたちも当然ながら活発になるため、ダンゴもパサパサの硬めに握り、割れ加減を調整してエサ取りをかわすことが多い。

ダンゴを打ち返してボラが反応しだしたらエサ取りを遠ざけてクロダイの警戒心を解いてくれるのでチャンスとなる。

この時期の私のダンゴの配合は、素材工房のブルーステージプレミアム、煎りぬか、貝粉末。これらを全て1対1で配合して少なめの水分から釣り始める。また硬いエサのサナギやコーンもこの時期になれば釣りやすいエサとなる。素材工房のバニラ粉はダンゴへの反応を促進するフレーバーで、コーンに付けて使うことが多い。

この時期はどこの釣り場も釣果が上向き釣り場に迷う時期でもあるが、雨の流入により釣果も左右されたりするので釣果情報等でチェックしてから予約することをお勧めする。

梅雨時期の攻略法(橋本直)

6月に入るとジメジメとした梅雨の時期となり釣り人にとっては非常に嫌な時期ではあるが、その一方で産卵明けのクロダイの食いが一気に活発になってくる。また海水温もぐんぐん上がりいろいろなエサ取りも出てきて海の中がにぎやかなになってくるころでもある。1日アタリも多く退屈しないが、エサ取りも多くなり釣りの組み立てが難しくなる時期にもなってくる。それでもしっかりと組み立てを行えば釣果に結びつく。

梅雨シーズンのクロダイダンゴ釣り徹底攻略法 キモはボラの存在?荒食いで数も狙える(提供:えさきち)

梅雨時期のダンゴ

使用するダンゴは、年間を通してイエローステージプレミアム1~2箱に煎りぬか(1箱に対して半袋)、ガーリック粉末、オキアミミックス1~2袋。

キーポイントとなるのはボラの存在。エサ取りが多くなるこの時期にボラにダンゴを突いてもらいエサ取りを蹴散らしてもらってクロダイの捕食する間を作ってもらうことが本命を仕留める近道となる。

そこで、まずはしっかりとダンゴを打ち返して、まずはボラを寄せていくことを心がけていこう。

エサのチョイス

エサのチョイスだが、やはりシラサエビとオキアミは外せないが、サナギやコーンの組み立てがメインとなってくる。ミンチサナギをアンコにしながらといきたいところだが、昨今アイゴが多いのとエサ取りもサナギやコーンに慣れてきているので、様子を見ながら組み立てをした方が得策かもしれない。

梅雨の釣り場

この時期の釣り場のチョイスは、基本的に鳥羽・本浦のやま栄渡船が多いが、梅雨時期から釣果が上がってくるのは五ケ所湾・迫間浦の宝成渡船や内瀬釣センターも大型が狙えるシーズンだ。

朝一のモーニングでアケミの丸貝を落とし込み、アタリがあれば間違いなく良型クロダイの登場となるので是非チャレンジしてもらいたい。最後に雨の多い時期だが気温も上がってくるので熱中症対策も万全に釣りを楽しんでほしいい。

次のページでいかだイズム+と素材工房のベースダンゴを紹介