アジは、陸っぱりから気軽に狙えて、人気のターゲットの一つです。そんな、アジ釣りの仕掛けはサビキからエサ釣り、ルアー釣りまで多種多様。サビキ仕掛け一つ取っても複数の釣り方があり、大型アジ狙いに特化した仕掛けなども存在します。
そこで、この記事では、
・陸っぱりからアジ釣りを楽しむための仕掛けの種類
・それぞれの仕掛けの特徴や釣り方
・尺アジ狙いに向く仕掛け
・オススメの市販仕掛け
などについてご紹介していきます。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関西版 編集部)
カゴ釣り
カゴ釣りは、ウキ止めとシモリ玉、ウキを付けて、その下にまきえカゴや遠投天秤カゴを付けます。更にその下に2~3ヒロの長さのハリスをとって針を結びます。針を沈めやすい様にハリスの途中にはガン玉をつけましょう。針はエサを付ける空針がよく使われますが、サビキ針やウィリー針を付けることもあります。
ウキサビキに近い仕掛けですが、より遠投性に特化した仕掛けとなっています。また、釣り方もウキサビキ同様に、アジの回遊するタナに仕掛けとコマセを入れることを意識しましょう。
カゴ釣りのタックル
磯竿2~3号の長さは4.5m~6m程度が。リールは遠投性を考慮し4000~5000番など大きめのスピニングリールが扱いやすいです。道糸はナイロンライン5号かPE2~3号などを巻きましょう。
カゴ釣りの釣り方
1.カゴにコマセを詰めてポイントに投げます。
2.仕掛けがタナに付いたら竿をあおってコマセを撒きます。
3.仕掛けは広く流さず、決めたポイントにこまめにコマセを詰め直して打ち返し、アタリが出るようになるまでコマセを効かせていきます。
4.アタリがない場合は、タナが合っていない場合があります。ウキ下も調整しましょう。
5.アタリがありウキが沈み込んだら、軽く竿を煽ってアワセ、ゆっくりと巻いてきます。
6.エサを使う場合、エサ取りにも注意が必要です。微かなアタリでエサを取られる事があるので、ウキの動きは注視しておきましょう。
おすすめの市販仕掛け
・ハヤブサ/ひとっ跳び 天秤カゴ釣りセット
ウキと天秤がセットになった仕掛けです。初心者の場合はこちらを買うと簡単にカゴ釣りを始めることができます。
・カゴ釣りアジ五目仕掛(カラ鈎)
仕掛けは空針がメインになるので、こちらのような仕掛けを数個買っておきましょう。エサ取りが多い場合に備えて、サビキ針やウィリー針がついたものも用意しておくとベストです。
ウキフカセ釣り
ウキフカセ釣りの仕掛けはウキ止めとシモリ玉、ウキを付けた道糸にハリスと針を接続します。付けるオモリがガン玉のみでシンプルなので、アジの引きを楽しめるのがひとつの魅力です。
カゴを使わずコマセをひしゃくで撒いて魚を集めるので、潮の流れを読んでコマセを撒き、コマセと仕掛けをいかに同調させるかが重要になります。
ウキフカセ釣りのタックル
磯竿1号程度、長さは5m程度が向きます。リールは2000番ぐらいのスピニングリール。道糸はナイロンライン2号を巻きましょう。足元に回遊する釣り場ならリールなしのノベザオを使うのも面白いです。
フカセ釣りの釣り方
1.ポイントにコマセを投入し魚を集めます。アジ以外のエサ取りが上層に多い場合など、複数のポイントに撒いてエサ取りを隔離させるといったテクニックも有効です。
2.仕掛けをポイントに投げ、潮に乗せて流していきながらアタリを待ちます。
3.アタリがない場合は、タナの相違や、コマセに付けエサが同調してなかったり、上層でエサ取りにエサをとられてしまったり…といった場合も考えられます。ウキ下の調整や、ガン玉の重さ・位置を変えたり、コマセの打ち所を変えたりといった工夫も重要です。
4.アタリがありウキが沈み込んだら、竿を煽ってアワセ、ゆっくりと巻いてきます。
おすすめの市販仕掛け
・ハヤブサ コンパクトロッド 簡単ウキ釣りセット
「コンパクトロッド 簡単ウキ釣りセット」は磯竿がなくてもウキフカセ釣りに気軽に始められるセットです。まずはこちらの仕掛けで、手持ちのロッドで試してみるのもいいでしょう。
ルアー釣りの仕掛け(アジング)
アジのルアー釣りはアジングと呼ばれ、ジグヘッド&ワームやプラグなど軽量で小型のルアーを使用します。どのようにルアーを動かしてアジを誘い込むか、ゲーム性の高さが魅力で、ライトなタックルにシンプルな仕掛けのためアジの引きも楽しめます。また、道具も手軽で移動しながら釣りができるので、釣り場を広くカバーすることができます。
アジングのタックル
タックルはアジング用のロッドに1000~2000番の小型スピニングリールを付けます。道糸はPEラインやフロロカーボンライン、エステルラインなどが使用されます。初心者の場合は、汎用性が高く使いやすいPEライン0.2号~0.3号を使うのがオススメです。
リーダーはフロロカーボンラインの3lb(0.8号)程度が基準。道糸との結束は、トリプルエイトノットなど簡単な結び方でも問題ありません。その先に、ライトゲーム用の小さいスナップを付けるとルアー交換が簡単です。
ルアーはまずは基本となるジグヘッドを買ってみるといいでしょう。重さ1gのジグヘッドと2インチのアジング用ワームが基準となります。
ルアーでの釣り方
1.狙ったポイントにルアーを投げます。
2.ルアーが着水したら、数をカウントしてどのタナまで沈めたか覚えておきます。まずは5カウントぐらいから、徐々にカウント数を増やして探っていくといいでしょう。
3.ジグヘッドでのアクションは様々ですが、アジの主食であるプランクトンを模して、潮流に漂わせる釣り方が基本。ゆっくりと竿を上げて狙ったタナをルアーがキープするようにしつつ、手前にジグが寄ってくる分出る糸ふけをとる程度にゆっくりとリールを巻きます。
4.アタリがあったらシャープにアワセます。掛かったらゆっくりと巻いてきて、竿のバット(根本)部分を使うようにして、竿先に負荷がかからないように抜き上げましょう。尺アジ以上ならタモを使うことも検討してください。
5.アジが食べているものによって、一定スピードで巻いてくる「リトリーブ」や、ルアーを上下させる「リフトアンドフォール」といったアクションも効果的になるので、アタリがないときは試してみるといいでしょう。
6.アタリがないときはライトな装備を活かして釣り場内でのポイント移動や、釣り場自体を変えてみるのもオススメです。
おすすめの市販仕掛け
・ダイワ/月下美人アジングジグヘッド TG
タングステン素材のためシルエットが小さく空気抵抗が減るため、飛距離を出しやすいジグヘッドです。ドリフト時の潮受けの良さもあり、アタリを掛けに行きやすいオープンゲイブフックなのも基本となる潮に漂わせる釣りに向いています。フックサイズは一般的な20~25cmサイズなら#8を基準に、釣れるアジのサイズに合わせて使い分けましょう。
・reins/アジリンガー
「アジリンガー」はアジングの定番ワームの1つです。基本のプランクトンを食べているパターンではクリアカラーのラメ入りや、グロー系などが有効になります。
<TSURINEWS編集部・渡辺竜平>