餌ヒラメ釣り解説 【時期・釣り方・仕掛け・死にエサの使い方】

餌ヒラメ釣り解説 【時期・釣り方・仕掛け・死にエサの使い方】

高級魚でよく知られるヒラメ。ルアーで狙うターゲットのイメージも強いですが、堤防やサーフ(砂浜)といった陸っぱりからエサでも釣ることができます。このページでは時期、時間帯、場所といったヒラメの釣れる条件や、エサを使った基本の釣り方や仕掛けを解説。また、活きエサがない場合の、死にエサを使った釣り方についても紹介します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター山本良次)

アバター画像 TSURINEWS編集部

海釣り 投釣り

目次

ヒラメの生態

ヒラメは全国的に分布しており、生息する水深は浅いサーフなどから水深200mと幅広い魚です。その平らな形状から察することが出来るように、海底が主な生息域となります。食性は稚魚の時期はアミや甲殻類などをメインに捕食し、大きくなるにつれて魚食性が強くなります。

エサを追って回遊する

成魚のヒラメは、底にずっと居着いて生活しているわけではなく、離底してイワシなどのベイト(小魚)の群れを追いかけ回遊を行います。そのため、釣りでもポイントに小魚の群れが回遊してきている状況では釣れる確率がぐっと上がります。

餌ヒラメ釣り解説 【時期・釣り方・仕掛け・死にエサの使い方】ルアーにも反応するように魚食性が強い(提供:週刊つりニュース西部版 河野剛志)

ヒラメ釣りの時期について

浅いサーフから深場まで幅広く生息しているヒラメですが、季節ごとに釣れる場所の傾向が変わってきます。また活性の高さも季節によって変わるため、四季折々での傾向をまとめてみました。

春は条件が揃えば数釣りも

春は水温が安定せずエサとなる小魚の接岸も不安定なので、釣れるポイントやタイミングはシビアな時期ですが、水温やベイト、産卵期などの条件が揃えば数釣りも十分に狙える季節となります。ヒラメの適水温の目安は15~20℃程度。初春は水温も低く活性が上がらない場面が多いですが、適水温にまで上がると活発にエサを取るようになります。

また、ヒラメは産卵の前後にもよくエサを取ることが知られていて、産卵のタイミングは寒い地域ほど遅くズレ込みますが春頃に行われる地域が多く、このタイミングで釣行できれば釣果が望めます。

夏はポイント選びがカギ

水温が20℃を越えてくるとヒラメはエサを取る頻度が減り、生息領域も適水温を求めて深場に移動していることが多くなります。よって水深のある堤防や、深場が隣接した場所、冷たい水が流れ込む河口周りなどが狙い目となります。また、時間帯としても水温が比較的下がる夜から朝マヅメに釣行すると狙いやすくなります。

秋はヒラメ釣りのハイシーズン

猛暑を避けるために深場にいたヒラメは水温が低下するとともに浅瀬に接岸してきます。沿岸にエサとなるベイトも多い時期で、陸っぱりから狙いやすい季節となるため秋はヒラメ釣りのハイシーズンと言っていいでしょう。晩夏~初秋の台風後も、水温の低下や酸素量の増加、ベイトの活発化などで良い状況になることが多く狙い目となります。

冬は水温を意識

冬のヒラメは水温が低い浅場よりも、水温の安定する深場へ再び移動する傾向にあります。一般的な冬は11月後半から2月ぐらいを指しますが、海の水温は体感より1カ月以上差があり意外と温かいものです。時期で判断するよりも、水温で活性を判断する方が釣果に結び付きやすくなります。

ヒラメの釣れる時間帯

捕食の際に視覚に頼る部分が多いのか昼間にエサを取ることが多いです。特によく摂餌行動を行うのはマヅメ時。ベイトが活発に動くタイミングなので、ヒラメの活性も上がり捕食を開始します。夜釣りでも釣れなくはないですが、明かりのある常夜灯周りを狙うなど工夫が必要になります。また、他魚と同じく潮の動きも重要で、潮通しのいい場所を選定し、潮が動く時間帯を狙うことでも釣果を得られる可能性が上がります。

ヒラメを狙いやすいポイント

ヒラメを釣るには釣り場の選定も重要です。いくら活性の高い時合いでも狙うポイントを外していたら釣れにくくなります。釣り場別に狙うべきポイントを紹介します。

サーフはヒラメの定番スポット

陸っぱりからヒラメを狙う場所の代名詞はサーフ。サーフで狙うポイントは砂浜に砂利が急に混じったりしている場所。沖の地形に起伏などある可能性が高く、その地形変化によりベイトが居着きヒラメが捕食しにくる可能性が高いポイントとなります。川の流れ込みなどがある個所も地形変化に富み、釣果が期待できます。

餌ヒラメ釣り解説 【時期・釣り方・仕掛け・死にエサの使い方】サーフはヒラメの定番スポット(提供:週刊つりニュース西部版 河野剛志)

堤防は船道を狙う

堤防でヒラメを狙う際は底質が砂地であることが条件です。潮通しがよく、アジやイワシの群れがよく回遊してくる漁港が狙い目となります。堤防内で狙うポイントは船道狙いが一般的。船が往来するために海底が深くなっているので、沖からヒラメが回遊しやすくなっています。

磯は大型が狙える

岩礁帯はベイトが居着きやすく、甲殻類などのエサも豊富な上、産卵のために大型が寄せてくるポイントでもあります。ゴツゴツとした岩場ではなく砂地に根が絡むようなポイントがいいでしょう。とはいえ磯のヒラメは砂地部分だけでなく、岩の上や根の隙間などにもいるので、仕掛けを投入するポイントは根掛かりしない程度に色々と探ってみると釣果に繋がります。

餌ヒラメ釣り解説 【時期・釣り方・仕掛け・死にエサの使い方】磯場も実はヒラメ釣りの好ポイント(提供:週刊つりニュース関東版 佐藤理)

また、あまり波が荒いような外海に面した磯よりは、ワンド状など穏やかな磯のほうがベイトも溜まりやすくヒラメも居着いていることが多いです。

次のページでヒラメ釣りのタックルと釣り方を解説!