2日間のクロダイフカセ釣りで49cm頭に本命9匹に51cmマダイを手中

2日間のクロダイフカセ釣りで49cm頭に本命9匹に51cmマダイを手中

3月15日、三重県志摩市和具周辺へクロダイのフカセ釣りで釣行した。車中泊で2日間湾奥を狙い乗っ込みクロダイ9匹に51cmの天然マダイまでキャッチした釣りの模様をリポートする。

三重県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・白村つとむ)

アバター画像 TSURINEWS編集部

堤防釣り 海釣り

湾奥でフカセクロダイ釣り

英虞湾湾央に当たる和具周辺では、この季節になると湾口を通過した乗っ込みの群れが入りだす。およそ15度の海水温が突入の目安となるが、今年は高水温をキープしており、当日は17度。

数日前から徐々に上がり続けていることもプラスの要素となる。湾奥の水温が低いと、一度群れがこの周辺で止まって湾奥の水温上昇の合図を待つため、集結してきた群れが大きくなり大釣りすることがある。

だが、今年は湾奥の水温が高いため、群れが止まらず分散しながら湾奥まで入ってしまうため大釣りは厳しい。あとは当日の群れの回遊次第だ。

2日間のクロダイフカセ釣りで49cm頭に本命9匹に51cmマダイを手中タックル図(作図:週刊つりニュース中部版APC・白村つとむ)

そんな期待感を持って午前3時に名古屋を出発。6時半ごろ現地に到着して準備を開始。この時期のクロダイは早朝から釣れることはほぼなく、9時を回ってからが勝負となる。

この周辺ではマダイも多く、そこそこの型が釣れるのが魅力。そこで、まずはマダイを狙って開始する。仕掛けは3ヒロの半遊動で、潮に乗せて流していく。緩い潮だが辛うじて沖に向かって仕掛けが運ばれている。時折コッパグレが釣れるが、朝イチのマダイタイムは不発に終わった。

本命顔見せに安堵

時間は午前9時を回り、そろそろクロダイも回遊が望める時間帯。水深は5m程度あるので、ハワせずタナを取って狙っていく。タナは1ヒロ半から底トントンくらいまで、小まめに狙った。

午前10時前、沖の少しカケアガリになっているところを流していくと、きれいにウキが吸い込まれていった。コッパグレかと、ゆっくり大きくアワせると重量感がある。クロダイだ。1匹目なので慎重にやり取りし、無事にタモに収まった。43cmと小さいが、取りあえずの1匹にホッとする。

このころから北西の爆風が吹きつけるようになり、風の合間を縫って仕掛けを投入するが、なんともならなくなってきた。これからというタイミングだったが、午後に向けて移動するなら早い方がいい。仕方なく場所を変えることにした。

天然マダイ50cm級登場

どこも爆風だが、その中でも少し影になって風がやり過ごせる時間がある場所で再開する。まきエサを打って様子を見ると、潮はほとんど動いていない。どうかなと思ったが、しばらくまきエサを打ち込んで開始した。

1投目、水深を測る意味も込めて練りエサを投入。ウキは沈んでいく。やや深いようだ。少しラインに変化が出たが走らない。フグかなと、ゆっくり巻き取ると重みが乗る。一応アワせると一気に沖へ向かって走りだした。これは大きい!年無しかと慎重にやり取りすると、どうも引きが強すぎる。どんよりした場所だったので忘れていたが、マダイか?

サオが軟らかいのでなかなか底を切れなかったが、ようやくピンクの魚体が浮上してきた。無事タモに収まったのは51cmの天然マダイ。マダイとしては中型程度だが、陸っぱりから釣れれば十分。引きも強く楽しめた。

2日間のクロダイフカセ釣りで49cm頭に本命9匹に51cmマダイを手中天然マダイゲット(提供:週刊つりニュース中部版APC・白村つとむ)

その後、午後2時に爆風に耐えられなくなり終了するまでに、49cmの乗っ込みクロダイと34cmを追加。翌日の釣りもあるので無理をせず、この日はサオを畳んだ。

三重県志摩市から南部エリアでは、すでに乗っ込みの1陣は湾奥まで到達している。最盛期突入だ。それでも、4月いっぱいで鳥羽方面を除き、ほぼ全域で乗っ込みは終了する。あと少しの乗っ込み大型狙いを楽しんでほしい。

次のページは翌日47cm良型本命手中!