新潟で春の一大イベントとなっている湾内のサゴシゲーム。毎年多くの釣り人が足を運びますが、隣に並んでいる方と釣れ具合が全然違うなんてこともしばしば。今回は周りと釣果に差をつけることができる「ルアーアクション」について書いていきたいと思います。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター川上克利)
アクションの重要性
人気のあるフィールドではルアーのアクションが釣果を左右する重要な要素になってきます。ルアーの飛距離が互角でもアクション一つで釣果が全く異なるのですが、その都度その都度で魚が口を使うアクションと使わないアクションが存在するのです。場面によってアクションを使い分けることで大きく釣果を伸ばすこともできますので、釣れるアクションパターンはしっかりと確認する必要があります。
「湾内サゴシゲーム」の有効アクション
湾内のサゴシゲームで有効なアクションについて書いていきます。
ワンピッチワンジャーク
メタルジグなどの場合は基本的な「ワンピッチジャーク」がいいでしょう。
基本的なアクションの一つですが、合間合間に入れるフォールの間を調節することで見切られにくくすることができます。間を全く取らないとレンジキープが難しくなったり、逆に食わせきれない個体が増えたりするので、その場合によって最適な間を見つけ出しましょう。
ジャーキング
ミノーであればジャーキングが有効です。
メタルジグに比べると飛距離は落ちるものの、ミノーのジャーキングは安定してサゴシを釣ることができます。ミノーはアクションが破綻しにくく、初心者から安定したアクションを出せるので安定した釣果に繋がるのです。
“キレ”と”スピード感”が重要
魚がルアーに対して口を使いにくい場合は、スピード感とルアーの”キレ”を大切にすることでバイトを得られるようになることがあります。スローな誘いが有効な場面もあるのですが、少し激しめのアクションが強いことが多々あり、特に近年の新潟の人気フィールドではその傾向が強いように感じます。
ナブラがわいている時
ナブラがわいているチャンスタイムは特にスピード感が重要になってきます。ナブラが起こっている時、水中ではたくさんのベイトフィッシュが逃げ惑っています。そんな中でルアーをアピールし、目立たせるという意味も込めて強めのアピールを心がけましょう。
しかし、ナブラの起こっているような高活性時には着水直後から食ってくることもあり、着水からのフォール中にバイトが集中するなんてこともあります。フォール中のバイトを逃さないためにも着水直後からラインを張ってテンションフォールを上手く活用するのもいいでしょう。