ルアー初心者にもオススメのフローティングミノーを紹介。動き方や使いどころ、さらには弱点も含めて解説していこう。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)
フローティングミノーの弱点
万能型のフローティングミノーだが、弱点もある。
ボトムに弱い
河川で言えば、水深のある河川の深みで、シーバスがボトム(底)付近にいる場合などは、さすがにカバーしきれない。アクション付けて、水面付近に誘いだすこともできるが、これは難しい。この場合、逆に潜らないことが弱点となってしまう。こんな時はフローティングミノーにこだわらず、バイブレーションなどを使って攻略しよう。
飛距離はイマイチ
さらにもう一つ、他のミノーに比べて飛距離が若干劣る。接近戦なら問題ないが、遠くのポイントを狙う場合は不利だ。
このようにフローティングミノーでも使い方や場所によっては、その性能を発揮できないことを知っておくことは大事だ。アングラーは、フローティングミノーの特性をよく研究し、そのルアーの持っているポテンシャルを最大限に引き出してやることだ。それはフローティングに限ったことではないが、フローティングミノーならば、ビギナーでも上達が早い。
ぜひ、釣行を重ね、フローティングミノーの持つポテンシャルを十分に引き出して、最高の一匹を手にしてほしい。

<宮坂剛志/TSURINEWSライター>