メタルジグを価格毎に徹底比較 現行品・棚落ち品・100均製品の違いは?

メタルジグを価格毎に徹底比較 現行品・棚落ち品・100均製品の違いは?

メタルジグは、底を取る釣り方が基本になるので、ロストしやすく、気軽に使いにくいルアーです。ここではメタルジグを価格帯で3種に分類し、その使い分け術を紹介します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

オフショア ソルトルアー

メタルジグは価格的に3種類

知っておきたいのが、メタルジグのコスパ。おおむね3種類ある、100均ジグ、棚落ち品、そしてメーカー現行品のコスパを考え、釣り場の条件や釣り物に応じて、うまく使いましょう。

100均品、棚落ち品、メーカー現行品。メタルジグは価格帯だけで考えればこの3種類でしょう。タングステン製やブレードがついたものなど、やや高価なものもありますが、それもメーカー現行品としてここでは考えることにします。

100均品はまさしく100円。釣具店の棚落ち品は、安いものであれば350円程度で購入できます。メーカー現行品、これは価格に差がありますが500円~1000円くらいです。

100均のメタルジグ

まず100均ジグについて考えてみましょう。

メタルジグを価格毎に徹底比較 現行品・棚落ち品・100均製品の違いは?筆者の使用するカスタムした100均ジグ(提供:TSURINEWSライター井上海生)

100均ジグは、メタルジグそのもののアクションなどは劣るものではないと筆者は考えています。ただ、ハリとスプリットリングがサビやすく、ほとんどこの部分は使い物になりません。釣っている途中にサビてくるレベル。ハリ先は最初から甘い、ここが最大の問題です。

スプリットリングとハリのカスタムがほぼ必須となるわけですが、この場合、トータルで350円くらいのコストがかかり、棚落ち品とそう変わらない値段となります。ただ、メタルジグそのものは一流品となるので、350円で一流品ができると思うと悪くありません。

棚落ち品(ワゴンセール)

続けて、100均ジグよりも多少高価にはなる棚落ち品(ワゴンセール)です。

釣具店の棚落ち品がどのような基準でまさしく棚落ちしているのかわかりませんが、筆者がいくつか使ってきた印象からいえば、やはりハリやスプリットリングはサビやすいです。ただ100均のものと比べると、サビても強度は比較的高く、ハリ先も甘くなりにくいように思います。

メタルジグを価格毎に徹底比較 現行品・棚落ち品・100均製品の違いは?安く買える棚落ち品(提供:TSURINEWSライター井上海生)

アタリハズレがかなり多い棚落ち品ですが、筆者は気に入っています。メタルのアクションなどはどちらかといえば釣り人の操作次第なので、「つくり」の部分は気にしていません。

「強度面にさほど心配はないが、サビやすい」ということを理解して使えるならば、棚落ち品は釣れますし、ジグのかさましというか、ロストしやすいところでルアーの「数」がいるときに持っていってもいいでしょう。

メーカー現行品

さて、メーカー現行品です。現行品はさすがといわざるをえない出来です。ハリもスプリットリングもちょっとやそっとではサビません。

メタルジグを価格毎に徹底比較 現行品・棚落ち品・100均製品の違いは?現行品はカラーにこだわりも(提供:TSURINEWSライター井上海生)

塗装が剥がれやすいなど、メーカーによって弱点が噂されているものもありますが、そのへんは使い方次第ではないでしょうか?おそらく、サーフでバタバタとジグを着底させていると、どれだけ塗装が強力なジグでも一日でかなり剥げます。

ハリ先も甘くなりにくく、やはりジグのアクションなどにも工夫したものが見られるので、現行品がこの中で一級のものであることは間違いありません。ただし、メーカー定価、ある程度割引された価格で500円~という額にはなります。

次のページはでコスパが一番良いのは?