陸っぱりマゴチ入門!エサを使って投げ釣りで狙ってみよう【解説】

陸っぱりマゴチ入門!エサを使って投げ釣りで狙ってみよう【解説】

いよいよ夏本番。暑くなるこの時期、釣りたい魚にマゴチがいます。「照りゴチ」と言われるように夏が旬で、その身は淡白な白身でありながらシコシコとした食感でほんのり甘く、薄造りにすると絶品!のフグに勝るとも劣らない夏の高級魚といえるでしょう。今回はそのマゴチの釣り方についてご説明したいと思います。

アバター画像 TSURINEWS編集部

海釣り 投釣り

タックル&釣り方

陸っぱりマゴチ入門!エサを使って投げ釣りで狙ってみよう【解説】参考タックル図。

次にタックルですが、オモリ負荷25~30号の4mクラスの投げザオにドラグ付き投げ用スピニングリール、ミチイトはナイロン3~5号(PEライン2~3号でも可)に遊動式テンビン25~30号。

仕掛けはモトス8号3本ヨリ+ハリス6号の1本バリまたは孫バリを付けての2本バリがいいでしょう。

具体的なポイントのひとつに、エサとなるキスも多い京都・宮津由良川河口があります。

釣り座はテトラ帯より河口付近の砂浜が釣りやすいでしょう。

右岸、左岸ともに釣りは可能ですが、私はアクセスのいい左岸側でサオを出します。

マゴチは日中でも釣れますが、夕まずめからの夜釣りに実績がありますので夕涼みがてらゆっくり狙うといいでしょう。

エサのイワシは1本バリの場合、一度目を通してハリを掛けると外れにくくなります。
ムシエサと違いフルキャストすると身切れしてしまうので、中・近投の範囲で、ヨブやシモリのあるところに仕掛けを止めてアタリを待ちます。

アタリははっきりゴンゴンッときたり、モゾモゾッとくる場合がありますが、ドラグを緩めておいてしっかり食い込ませましょう。

取り込みは砂浜なので、タモは使わなくても波に合わせて引きずり上げられます。

昨シーズンには私もこのポイントに釣友と入り、夕まずめからの通し釣りでマゴチをはじめ、チヌやシマイサギ、コショウダイ、そして小ぶりながらヒラメという釣果に恵まれました(マゴチ狙いという意味では外道ですが……)。

もちろん当たり外れはあるものの、一度狙ってみる価値は充分あると思いますのでぜひチャレンジしてください。

陸っぱりマゴチ入門!エサを使って投げ釣りで狙ってみよう【解説】

<週刊つりニュース関西版 APC・奥野太郎/TSURINEWS編>

▼アクセス
舞鶴若狭自動車道~京都縦貫自動車道舞鶴大江IC~国道175号~国道178号を利用。舞鶴大江ICからは約15km。
この記事は『週刊つりニュース関西版』2018年7月6日号に掲載された記事を再編集したものになります。