メーカー主導の感もありますが、スーパーライトジギング(以下 SLJ という)が大いに目立ちます。梅雨の播磨灘でマイボートから試してきたので、その模様をリポートします。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター丸山明)
SLJとは
SLJ は今に始まったわけでもなく、軽いジグで狙う釣り方は、私自身も夏のツバス(ワカシ)狙いでは、60~80gのライトタックルを使ってきました。しかし、ここ最近、SLJはロッドやジグも含めてオフショアシーンで頭角を現してきました。釣りやすく、おもしろい釣りで、はまってしまう爽快感のある釣りです。
SLJ とは、40~80gの軽くて小さいジグのライトタックルでのジギングです。ジギングですから、基本的には縦方向の動きで、魚を誘い食わします。
ラインシステムは、軽くて小さいジグをスムーズに動かすので、PEライン0.8~1.2号などと細く、潮の抵抗を少なくして、小さいジグで誘うことによって、イサキやマダイ、小型回遊魚や根魚も対象魚になり、狙いものの範囲が広くなります。
私のフィールド播磨灘では、まずは青物からボートSLJのスタートです。ツバスは、8月から回遊がしますが、その前にシラスやイワシをたっぷり食べて太ったハマチが狙いもので、軽いジグはダイレクト感があり、ライトタックルへの強引とともに、痛快です。これで、魚礁周辺に行くと根魚も混じり、さらに楽しみも出そうです。
特徴をまとめると、
・40~80gの軽く小さいジグで魚を誘うジギング。
・ジグに合わせ、タックルもラインシステムもライト。
・通常のジギングより対象魚が広くなる。
・軽いジグは、魚のダイレクトな強引を味わえる。
の4点でしょう。
SLJの意外なメリット
近年の播磨灘界隈のジギングは、200~250gのジグを使用して、PEライン2~3号を多用すると聞きます。乗合船では、先に着底させ、かけたら走らせないように一気に取り込むというパターンだとこうなるかもしれません。
私のような mid60 ではとてもとても、重たいジグでワンピッチジャークなど、30分が限界でしょう。ブリクラスを狙う晩秋のジギングでは、覚悟をして150g前後を使いますが、それでも体力の限界を感じます。
ところが、80g以下のジグで細いラインは、体力の消耗が大きく違い、ドラグ調整さえ間違えなければメジロクラスも獲れ、夏の体力勝負のシーンでは大きなメリットという意外性を見つけました。15~20号のオモリと50~80号のオモリを振り回す違いは相当です。
動かさない限り釣れないのがジギングなので、軽く動かせるというのは、持続性があり、釣れる機会が高く、とても大きなアドバンテージです。また、軽く小さいジグは速い動きより、ゆっくりとした動きの効果も大きく、これもSLJの身体に優しい意外なメリットです。
・体力消耗が通常のジギングと比較して断然少ない。タイラバの感覚。
・40~80gと150~250gのジグをワンピッチジャークすれば、答えは簡単で、楽に釣れる。
・ジグアクションがゆっくりでも効果があるSLJは、身体に優しい。
・ハマチならば問題なし、メジロも何とか。ライトタックルのダイレクト感は抜群。
ジギングはしんどく辛いと思った方も、SLJならば、レッツトライです。