初夏から秋にかけてのフカセ釣りにおいて一番の難敵は『エサ取り』の存在です。でも、エサ取りは邪魔なだけではないのです。水中の様子を把握するヒントでもあるんです。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター杉本隼一)
夏はエサ取りの季節
水温が高くなる初夏から秋はエサ取りが活発な時期で、紀州釣り(ウキダンゴ釣り)やカカリ釣りのようにダンゴを使わないフカセ釣りでは苦戦を強いられる場面が多くなります。
エサ取りがたくさん寄っている状況でさしエサにオキアミを使えば、あっという間にエサ取りの餌食になることも。そのため、フカセ釣りではまきエサワークやさしエサをローテーションさせるといった様々な手段でエサ取りをかわします。
エサ取りに強い「さしエサ」
クロダイ狙いで使用する「さしエサ」はオキアミの他にもコーンやサナギ、練りエサなどのエサ取りに強いものがあるので積極的に使用すると効果的です。
あの手この手を尽くして釣り上げたクロダイの嬉しさは格別の一言。エサ取りが多くて難しい状況でもあえてフカセ釣りで狙ってみるのはいかがでしょうか。
エサ取りから水中を把握
まきエサに寄ってくるエサ取りはとても厄介な存在ですが、一方で釣れた魚種によって海中の様子や状況変化を把握できる貴重な情報源として活躍します。陸上にいる釣り人が目の前の海から得られる情報はほんのわずかでしかありませんが、エサ取りが海の中で起こっているあらゆる情報を教えてくれるので、次の一手を考える上でとても重要です。
また、エサ取りは本命のクロダイの気配も教えてくれます。活発だったエサ取りが急に大人しくなることがありますが、このような場合はクロダイが近くに寄ってきている可能性も。その他、釣れていたエサ取りの魚種が変わったタイミングもポイント周辺で何らかの変化が起きているので見逃せません。