陸でも沖でも人気の釣物タコエギング。エギと呼ばれる日本固有の疑似餌を使いますが、イカ狙いのエギとタコ用のエギはどう異なるのでしょうか。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター杉本隼一)
イカ用エギとの違い
イカ用のエギとタコエギにはどのような違いがあるのか見ていきましょう。
カンナ(ハリ)の形状
イカ用のエギとタコエギで大きく異なる部分で、イカ用のエギにはカンナと呼ばれる傘状のハリが付いているのに対してタコエギには数本の大きなハリが付いています。
タコエギは上方向のみにハリが出ているので根掛かりを回避しやすいことが特徴です。
自重
イカ狙いのエギングでキモになるのがフォールで、イカがエギを抱くタイミングを長く取るためゆっくりと沈むように調整されています。一方、タコ狙いでは底を狙うのが基本なので素早く着底させるほうが有利です。そのため、タコエギはイカ用のエギと比べて重めに作られているものが多くなっています。
動きと形状
イカ用のエギはボディ(本体)にテープと布が巻かれており、イカが抱きやすくなるように工夫されています。また、鋭いダートや上方向へ跳ね上げるような動きも得意で、イカの興味を引くだけでなく捕食スイッチを入れることも可能です。
タコエギはイカ用のエギと異なりテープや布が巻かれていないものも多く、キレのある動きも得意ではありません。タコはイカよりも吸盤の力が強いのでエギがツルツルでも離すこと無くしっかりと掴めます。また、タコ狙いではキビキビとした動きは必要ないのでエギの動きが悪くても問題になることは少ないです。
<杉本隼一/TSURINEWSライター>