チヌは比較的簡単に反応すること、そして力強い引きが魅力だ。ちょっと試してみたいというのなら、タックル流用がお勧め。ここではバスタックル流用のチニングを紹介する。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)
バスロッドでチニングデビュー
チヌの釣り方もいろいろだが、ルアーにも反応がいい。チヌは悪食なので、目の前を通ったボリューム感あるものを、とにかく食いにくる。消しゴムなんかでも釣れることがあるようで、面白い。
そういうわけで、初級者以上のバスアングラーならば、あえて魚に寄せた専用的なセッティングをする必要もないだろう。むしろ手馴れている分、スピニングでもベイトでも、自分のバスタックルが使いやすい。そして素晴らしいことには、ラインやルアーもそのまま流用できる。筆者もチヌは相当数釣っているが、ほとんどバスワームだ。チニングワームで釣ったのは1匹くらい。
釣り方も何もかもよく似ている
チニングとバスフィッシングは、釣り方から何からよく似ている。
カバー打ち、キワ打ち、橋脚打ち、リバーのコーストレースなど。単にバスのフィールドでやっていることを、海や汽水域に持ってくるだけで成立してしまう釣りともいえる。ちなみに大阪のチニングの聖地である淀川では、冬までトップ(ポッパーなど)で食う。
ポイントさえ間違わなければ、チヌは釣れやすい魚だ。バスも格好いい魚だが、チヌはそれより渋いと個人的に思う。縦縞がきれいな40cmくらいの銀色の若い個体がいい。
キワのミドスト推奨
では、具体的に「まず1匹どうすれば釣れるか」と聞かれたら、キワのミドスト、だ。
キワに2~3inch級のワームを落として、多少レンジをかえながら漂わせていると、どこかでガツンとヒットする。やり取りに小細工は必要なし。チヌは夕マヅメに活性が高い魚だが、チヌ師は日中でも普通に釣っているので、そのへんもバスと同じと考えてもいいだろう。日中にミドストさせていても、食い気のヤツがいれば食う。
ただブラックバスのようにランディングが簡単な魚ではないし、また間違ってもバス持ちできる口ではないので、タモは必須である。