11月3日、良型のウマヅラハギを狙って広島の遊漁船「ことぶき」に乗船。遠征した甲斐あって、40cmの良型を含み数釣りも堪能した1日をレポートしよう。
(アイキャッチ画像提供:WEBライター・安部永)
ことぶきでウマヅラハギ釣り
最近調子が良いと聞いているウマヅラハギを狙いに、プチ遠征で広島まで行ってきた。広島・竹原港から出船する遊漁船「ことぶき」にお世話になってきた。明石海峡では秋の1、2か月ほどの短い期間のターゲットであるが、松山沖ではシーズンがかなり長い。サイズも一回り大きいので、それなりのタックルが必要である。
前日の23時に家を出て、福山サービスエリアで尾道ラーメンをすすり、竹原港に3時半頃に到着した。
冬型の気圧配置で昼から波が高くなりそう…との予報で出船がいつもより早く4時30分となった。船は西へと1時間ちょい走る。
当日のタックル
当日使用したタックルは、ロッドがライトゲームCL4・Allegro・TYPE73・S160。この竿はマルイカ用の竿だが、船長のオススメで購入。30号のオモリをセットしても、ウマヅラハギがエサをかじる「カリカリ感」まで手元に伝わり、しなやかで使い勝手が良い。
リールはカタリナIC1005SHLをセットし、PEライン0.6号、オモリ30号、仕掛けは「掛かりすぎウマヅラハギ4本針」でハリのサイズは7号。意外とハリのサイズは大事な気がする。大きめを狙う時は9号にする。エサは海エビだ。
タナ合わせが重要
船は四国の松山沖に到着。まずは人流し目がスタート。船長から、狙う水深は20mとのアナウンス。ウマヅラハギはタナ合わせが大切である。慎重にタナまで落としていく。周りを見ると、ほとんどの人が竿をピタッと止め、アタリに集中している。
一投目からウマヅラハギ独特のエサをついばむカリカリ感覚がある。幸先が良い。しかし、そこでアワせても残念ながらフッキングしない。非常に難しい釣りである。活性が高いとその後に、フッと押さえ込むようなアタリが出るので、そのタイミングでスイープにアワせると魚がしっかりフッキングする。
ウマヅラハギが3連発
2投目。タナまで仕掛けを下ろすとすぐに、グーンと重みが…。ラッキーなことに向こうアワセでウマヅラハギが掛かってくれたようだ。独特の金属的な重量感のある引き。これがたまらない。早速1匹目を手にすることができた。珍しく隣の釣友より魚を先にゲット。気持ちが上向くと、魚も釣れる。良い傾向である。
このポイントで連続3匹釣れ、その後、ポツポツと追加。アタリは毎回出て、あっという間にエサがなくなる。本当にエサを取るのが上手な魚である。魚と人間の知恵比べ。これがウマヅラハギ釣りの醍醐味だ。
ポイント移動で40cm級が浮上
なんとかこのポイントで15匹ほど釣り、ポイント移動となった。10時頃からは波が高くなってきて、少しアタリが出にくくなり、空アワセが続く。アタリは出るのに押さえ込まない。悩み始めるとダメである。横を見ると釣友がピッチを上げてきた。私が1匹釣る間に5匹ほど釣っている。とても悔しいが楽しい。
ラスト2時間。船長がサイズアップを図るべくポイント移動を提案。すると、ひと流し目から船長の読み通り、40cm弱を筆頭に良いサイズのウマヅラハギを10匹ほど追加できた。その後、波が高くなってきたので、残念ながら納竿の時間となってしまった。久々に満足できる、非常に楽しい釣行となった。