今さら聞けないメバリングのキホン:『オープンウォーター』の攻略法

今さら聞けないメバリングのキホン:『オープンウォーター』の攻略法

メバルの定番ポイントといえば、夜、常夜灯下、ストラクチャー際、波止際。しかし、実はオープンウォーターでも狙えることをご存じだろうか?

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ソルトルアー ショア

軽量リグを止めるには

オープンウォーターでジグヘッドリグを「止め」るのは、至難の業である。どれだけ軽量リグでも、前に投げると、振り子の要領で手元に戻ってきてしまう。しかし、その「振り子の要領」スピードを、微妙に調整することで、表層を長くレンジキープすることができる。

方法としては、PEラインを0.2号台となるべく細くして、0.4g程度で、ラインテンションを「緩め」に保つことだ。つまり、若干テンション抜き気味にする。そうすると、PEラインの弱点でもある浮力をうまく使って、表層に長くリグを漂わせることができる。

ただし、この釣り方をしていると、メバルがガッと食らってきたときにはいいが、ショートバイトパターンに対応できない。ラインテンションが抜けているので、ソリッドティップの乗せ調子のサオを使っていても、自動的にフッキングしないのだ。といって無理にアワセようとすると、イト鳴りを海中で起こしてしまい、場がスレる。そこで、ハリに仕事をさせるため、小さなアタリを開いたハリ先で自動的に仕留めてくれる、アジング用に使われるようなオープンゲイブの使用を推奨する。

さらに上級者向けに、オープンウォーターでフローティングのプラグをただ止めるだけという釣り方もあるが、やはりワームと比べると反応は鈍るので、ここでは触れるだけにしよう。

スレた場所では特に狙い目

常夜灯下や、人気の漁港などの、地域の定番ポイント。こういう場所は、キワのメバルがシーズン早々からスレ始める。そこで、オープンウォーター(特にボトムに地形変化などがあるポイント)に可能性がある。まだあまり知られていないメバルの付き場所に、テクニカルに「止め」の釣りを展開すれば、必ずアタるはずだ。

今さら聞けないメバリングのキホン:『オープンウォーター』の攻略法オープンウォーターで良型メバル(提供:WEBライター・井上海生)

<井上海生/TSURINEWS・WEBライター>