『メバリング』ステップアップ解説:「止め」で釣る『レンジキープ釣法』

『メバリング』ステップアップ解説:「止め」で釣る『レンジキープ釣法』

メバリングで「止め」の釣りは超有効。止め=「レンジキープ」というこの釣り方を覚えてしまうと、メバリングのみならず、釣りの腕が格段に上がるだろう。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ソルトルアー ショア

メバルに有効な理由

メバルがなぜ、このような「止め」の釣りで食うのか。これまで巻きでしか釣ってこなかった方は、疑問に思うかもしれない。

それは、メバルがプランクトンを捕食している状況だったり、またそのように超スローに操作されたワームを、遊泳力の低いヒイカなどと見間違えたりするからだ。

場がスレず大型を出しやすい

メバリングにおけるレンジキープは、最初にも述べた通り、究極の釣法だと思う。キャスティングでもテクトロでも、軽量リグを使えば着水音がほとんど立たず、またリグ操作中も波動がまったく出ないため、場がスレない。そして、警戒心の高い大型メバルが、特に新夜の漁港の表中層で、このレンジキープ釣法で出やすい。

また「リグを一定の水深に定位させる」という釣り方は、アジング由来であり、もちろんアジを狙う場合にそのまま使える。さらに、スレたおしたシーバスやチヌのワーミングにおいても、抜群の効果を発揮する。

『メバリング』ステップアップ解説:「止め」で釣る『レンジキープ釣法』レンジキープでしとめたチヌ(提供:WEBライター・井上海生)

リグが水中で今どこにあるか、というイメージを持つことの恩恵も大きい。根掛かりロストが減らせ、ストラクチャーがかわせる。また逆にそのようなポイントをタイトに攻めて、魚を引き出してくることもできる。ワームを使う釣りで、レンジキープは本当に強い。メバリングを練習として(できればアジングもやって)、必ず習得したい。

<井上海生/TSURINEWS・WEBライター>