【中部2020冬】陸っぱりライトゲーム入門 手軽ながら奥深さが魅力

【中部2020冬】陸っぱりライトゲーム入門 手軽ながら奥深さが魅力

晩秋を迎え、冬の足音が近づくころになると、ベイエリアのライトゲームが面白くなってくる。仕事帰りでも釣行できる手軽さが魅力だが、奥の深さを感じる釣りでもある。

愛知県のリアルタイム天気&風波情報

三重県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

ソルトルアー ショア

釣り方の基本

では具体的な釣り方を説明していこう。

取りあえず1尾を釣るなら

取りあえず魚を手にしたい!という人なら断然ジグヘッドリグがお勧めだ。目の前でボイルやライズが頻発している……という状況なら別だが、通常であれば1g前後のジグヘッドに2inch前後のワームをセットしたものを結ぶ。

ポイント選び

どの釣り場でもいえることだが、最初に狙いたいのは常夜灯や明かりの周り。超のつくほど定番のスポットだ。明かりに集まったプランクトンと捕食する小魚が集まり、その小魚を捕食するフィッシュイーターが集まる。いわばプチ生態系が作り出されるわけだ。

【中部2020冬】陸っぱりライトゲーム入門 手軽ながら奥深さが魅力アジは常夜灯周りの定番ゲスト(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

とりわけフィッシュイーターたちは、明かりのド真ん中で捕食していることもあるが、それはよほど高活性の場合だけ。基本的に明暗部の暗部に身を潜め、境を通過する小魚に狙いをつけている。したがって明部のド真ん中を通すのではなく、境部分をかすめるようにルアーを通すイメージを持っておこう。

レンジ(水深)

まずジグヘッドをキャストしたら、上のレンジ(タナ・水深)から順に探っていく。着水してすぐに巻き、次は着水してからカウントを刻んでいく。3秒沈めて、5秒沈めて、10秒沈めてと、徐々に下のレンジを探っていくわけだ。最終的にアタリがなければ、底まで落としてゆっくりリトリーブ。

また巻く速度も変化させてみよう。速く巻いたり遅く巻いたり。これだけで、1つのトレースコースだけで、探る方法がたくさんあるのだ。

ルアーチェンジについて

この組み合わせを次々に試していき、その日のヒットパターンを探っていく……というのは、あくまで理論上の話。実際にセイゴやアジなどが群れていれば、何らかの反応はあるはず。魚がいてもこのパターンしか釣れない!ということもあるが、大抵の場合ショートバイトなど何かしらアタリは出る。

【中部2020冬】陸っぱりライトゲーム入門 手軽ながら奥深さが魅力陸っぱりソルトゲームは冬にかけてアツい(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

そこで次の一手はルアーチェンジ。ショートバイトでハリに掛からない場合は、まずジグヘッドの重さを軽くしよう。魚にワームを吸い込みやすくしてやるわけだ。さらにワームの長さやカラーなども変えていく。

シャローはプラグ&ミノーで

明かり周りでライズやボイルが起きているならプラグの出番。これもボイルのド真ん中に投げるのではなく、少し外して投げ、魚がいるであろうエリアを通してくる。水面上や直下で反応がなければ、ミノーでもう少し下のレンジを探る。こちらもジグヘッド同様タダ巻きで使う。

ボトムはジグヘッドで

表層でも中層でもヒットがなければ、底狙いに切り替えてみよう。底にはみんなのアイドル、カサゴが待っている。水深のある釣り場なら、ジグヘッドを重くして確実に着底が分かるようにしたい。底に着いたらゆっくり持ち上げて落とすリフト&フォール、さらに少しタダ巻きしてからまた底に落とす、などの誘いが有効だ。

アタリはグッとティップを押さえ込んだり、着底した瞬間にコツンと手元にきたりする。アタリがあれば即アワセ。カサゴやソイはモタモタしていると根に潜られてしまうので、一気に巻いて浮かせてしまおう。

次のページはおすすめフィールドを紹介!