【九州2020秋】現役船長が教える『ライトジギング』徹底攻略法

【九州2020秋】現役船長が教える『ライトジギング』徹底攻略法

ライトジギングで秋の海の攻略方法を、長崎・佐世保・相浦港からオフショアゲームの案内をしている、シーズナル2号艇の相良船長に解説してもらった。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版 APC・相良宏人)

アバター画像 TSURINEWS編集部

ソルトルアー オフショア

ライトジギング攻略法

今回の作戦では秋に向けて多彩な魚の活性が上がってくることから、SLJ~ライトジギングを分解していく。

【九州2020秋】現役船長が教える『ライトジギング』徹底攻略法ファイトは強烈(提供:週刊つりニュース西部版 APC・相良宏人)

ライトジギングタックル

ジギングで青物を狙うというとヘビータックルで強い釣りのイメージがあるが、5kg前後のヤズ、ヒラゴ、カンパチであれば問題なく上がってくる。秋は数釣りも楽しめるシーズンなので、ライトタックルで中型青物をメーンに根魚、マダイなどの魚種を狙うと面白い。

【九州2020秋】現役船長が教える『ライトジギング』徹底攻略法ライトジギングのタックル例(提供:週刊つりニュース西部版 APC・相良宏人)

使うジグの重さ

まずはタックルの解説…といきたいところだが、ジギング専用ロッドはジグの重さを基準に設計されていることが多いので、手始めに使用するジグを考えていく。

私のライトジギングの基準はSLJとガチジギングの間、という考え方だ。SLJ(イサキやアジ狙い)はだいたい20~60g。ガチジギング(大型青物、根魚)は120g以上というイメージで思ってもらえると分かりやすい。

つまりライトジギングは60~120gを基準に準備するとよい。乗船する船や海域にもよって変わるので、乗船する船の船長に事前に問い合わせるとよい。水深30~50mほどであれば十分に戦える。

【九州2020秋】現役船長が教える『ライトジギング』徹底攻略法ジグ選択も楽しみの一つ(提供:週刊つりニュース西部版 APC・相良宏人)

ロッド

ジギング専用のものを使用する。短いシーバスロッドやエギングロッドでも不可能ではないが、専用ロッドは調子やグリップの長さなどその釣りに特化しているのでまずは1本ライトジギング用のロッドを準備することをお勧めする。ライトジギングの基本は60~120gほどなのでその重さにあったスペックのロッドを準備する。

リール

リールの性能はひと昔前に比べると一段と飛躍し、小さな番手のリールでもギア、ドラグ性能は良くなっているので巻けるイト巻き量を基準に番手を選ぶとよい。だいたい4000~6000番ほど。

ライン

メインラインはライトジギングであればPEライン1~3号。大型回遊魚の多いエリア、根の荒いエリアであれば少し太めに設定し、それに合わせリール、ロッドを選ぶとよい。

水深50mの場所でも潮に流されラインが斜めに入ると60m近くはラインが出る。それに魚が掛かると考えるとイトの長さは300mほどあれば安心だろう。

リーダー

リーダーもエリアやメインラインに付随するが、ライトジギングであればフロロカーボンリーダーの20~50lbくらいを準備するとよい。

【九州2020秋】現役船長が教える『ライトジギング』徹底攻略法青物メインに真鯛、根魚も(提供:週刊つりニュース西部版 APC・相良宏人)

次のページで「釣り方の基本」を解説