伊藤さとしのプライムフィッシング。テーマは「より良型を狙えるペレ宙」。今回は基本エサ『ペレ軽』にブレンドするエサについて考える。
(アイキャッチ画像提供:週刊へらニュース 伊藤さとし)
良型狙いの切り札
単品でも使える『ペレ軽』ですが、今回はブレンド性について。実釣時に伊藤さんのエサバッグには、いわゆる”白”系(集魚成分が少ない)の麸エサばかりが目立ちました。浅ダナ一本、もじり、軽麩、BBフラッシュ。なぜ白系ばかりなのですか?
「ペレットエサの特徴を生かしたかったからだよ。だってこれに、もしバラケマッハや凄麩なんかを混ぜてしまうと、普通のダンゴエサと同じになってしまうからね」
たとえばバラケマッハを入れたとします。それだと、なぜペレットの特徴がなくなるのですか?
「なくなるとは言ってないけど、特徴が薄まるということかな。ペレ宙では、ペレットの集魚力だけを使いたいからね」
つまりサナギ系の集魚力はむしろ、ペレ宙というカテゴリーではジャマになるわけですね?
「まあ、そういうことになるね」
そっか!ペレットに反応する魚だけを集めたいし、そういう魚は良型が多い。そういうことですね?
「正解。まずは原点に戻ってみよう。なぜ両ダンゴでも釣れる時合いで、あえてペレ宙をやるのか」
良型がそろいやすいからですよね?
「そう。ではその良型って、どういう魚かな?」
管理釣り場で言うなら、おもに放流ベラの良型?
「そう。そして放流ベラがそこまで育った、おもな要因は?」
ペレットエサ!
「ほら、答えが出たでしょう。要はこの釣りでは、ペレットの集魚力なり重さなりを最大限に生かした釣りがしたいわけ。だとすれば通常の麸系エサはブレンドしたくない」
だからサナギなどの集魚成分が入っていない白系麸エサが台頭してくるわけですね。
「そういうこと」
ペレ宙の効く釣り場を選択
ですが伊藤さんが持参してきた白系エサを見て思ったのですが、もじり以外はどれも重さランク的には軽い部類に入る銘柄ばかりですよね。
「そうだね。BBフラッシュを筆頭に浅ダナ一本や軽麩も、どれも比重としては軽い部類にあって、もじりだけは中間ランクかな」
軽めに仕上げられた『ペレ軽』を、さらに軽くする必要はあるのですか?
「必要だから持ってきたつもりだけど、今回の取材に限っては必要なかったかもしれないね。なにせ新旧ベラや型を問わず、平日だったから魚が寄りすぎた感があったからね」
ペレ宙をやるなら、この釣りが効きやすい釣り場を選択する。そのうえで、できれば日曜日などの混雑時に釣行する。そういう観点なら、伊藤さんが用意してきた白系麸エサとのブレンドが生きてくるわけですね。
「そうなんだよ。ペレットの特徴を生かしつつ、その時の活性に合わせてエサを軽くする、ネバらせる、開かせるなどの調整を白系エサのみでおこなう。そうすればペレットのよさを生かせる。単品で釣り切れればいいけど、なかなかそうはいかないのが現実だよね。だからこそ他の麸系エサの力を借りる。それが『ペレ軽』を用いたペレ宙の場合は、前述した白系麸エサということなんだよね」
白系麸エサの特徴
白系麸エサそれぞれのおもな特徴は以下の通り。
浅ダナ一本:麸が軟らかいので吸水性が速く、エサの膨らみがよくなる。
もじり:硬めの麸なので、練ってもバラケ性が失われない。
軽麩:軽くてきめ細かい麸なので、締めエサに使ってもエサが重くならならずバラケ性もある。
BBフラッシュ:ネバりを出さずにエサを持たせられる。練らずに持たせたい時に有効。
「まあ麸エサの特徴を生かすも殺すも使い手の指技次第だけど、それぞれの特徴を理解しつつ必要に応じて使い分けられたら、ペレ宙の応用範囲が広がることは間違いないね」
次回も「より良型を狙えるペレ宙」です。
<週刊へらニュース 伊藤さとし/TSURINEWS編>