砂浜からヒラメやマゴチなどのフラットフィッシュをメインに、青物からマダイまで高級魚が狙えるサーフゲーム。今回はサーフのポイント選びや釣り方を紹介しよう。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版 APC・河野剛志)
ターゲット別の釣り方
次に具体的な釣り方を解説しよう。
ヒラメの釣り方
ヒラメは海底から50cmから1m以内を狙うとよく釣れる。その層を狙うために、水深1~2mではリールを5~10回転、3~5m前後では3~5回転と巻く回数で海底からルアーの浮き上がりを調整する。高活性時はただ巻きでヒットするが、低活性のときはフォールバイトが多い。そのためストップ&ゴーで狙うのが理想的だ。
ルアーは飛距離が落ちないギリギリの軽さのルアーを使うのが望ましい。35gを使い、アタリがあってもヒットしないときは30g、25gというように徐々に軽くしていく。ヒラメは目が良いのでルアーの速度が合わないとなかなか食いつかない。そのため、水が澄んでいる時は2秒でリールを1回転、濁っているときは1秒で1回転とリールを巻く速度を変えてアプローチしてみよう。
また、捕食が下手なヒラメはアクションをつけるとミスバイトが起こるので、ショアジギングのようなシャクリは厳禁。フラットフィッシュは上げ潮が最も釣りやすく、潮色問わずゴールド系ルアーが定番だ。
ブリ(青物)の釣り方
ブリを狙う時は水面で起こるナブラを探す。ナブラがないときは波打ち際にイワシが打ち上がるのを見つけるのもよい。沖のカケアガリが回遊ルートになるので40gを使い100m以上飛距離を出したい。
シーズン初期はナブラの向う側にシンキングペンシルを投げてスキッピングで釣果を出すことができるが、後半になると表層で釣るのがむずかしくなる。そんなときはメタルジグの海底からの巻き上げ10~20回で中層を狙うとよく釣れる。
サーフの青物は下げ潮での回遊が多く、ピンクやシルバー系に反応がよい。サーフはどんな魚が釣れるかわからないのでゴールド、シルバー、ピンクの3色は必ず準備しておこう。
安全面&注意点
サーフゲームは釣り場も広く手軽に楽しめるが、波打ち際で大物を取り込むときは水に浸かるのでウェーダーや長靴を用意したい。釣れるポイントは他より深く、離岸流が流れて危ないので水の中には立ち込まないようにしよう。
命を守るため、そして最悪の事態になったときでも残された家族に心配をかけないようにライフジャケットは必ず着用すること。ウネリや風が強い日は波が高く危険なので釣りをしない勇気も必要だ。
<週刊つりニュース西部版 APC・河野剛志/TSURINEWS編>