サカナ用「包丁」の代表的な種類と選び方 刺身の引き方も併せて解説

サカナ用「包丁」の代表的な種類と選び方 刺身の引き方も併せて解説

釣りたての新鮮な魚を食べられるのは釣り人の特権。今回は釣魚を美味しくいただくための「包丁」の使い方を解説。基本的な「刺身の引き方」の参考にしてみてください。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・池田翔)

アバター画像
池田翔

昭和61年3月20日生まれ。宮崎県の沖磯・マイボートで、メジナ・根魚・青物をメインターゲットに釣りをしている。

×閉じる

お役立ち その他

刺身の引き方

刺身の引き方には大きく「平切り」と「そぎ切り」があります。

赤身の魚は「平切り」向き

赤身の魚は身が柔らかく、ある程度厚く切る場合が多いので平切りをします。また切る時には、筋や繊維を断ち切るようにしてください。繊維や筋が残っていると、噛んだ時に歯ざわりが悪くなります。

白身の魚は「そぎ切り」向き

白身の魚は身に弾力があるので、薄くそぎ切りにすると良いでしょう。この時も筋や繊維などの「目」を断ち切るようにするといいでしょう。繊維を断ち切ることで組織を壊し、うまみ成分を出してくれるとも言われています。

炙りがオススメな魚も

今が旬のイサキなどの魚は、皮と身の間にたっぷりと脂とうまみを蓄えています。こういう魚は皮引きをせずに、皮目に横2本ほど切れ込みを入れて、表面を炙ることをオススメします。

この時に中途半端に炙ると生臭さが残るので、しっかりと炙ってあげるのがポイントです。あとは平切りにしてお皿に並べたら、贅沢で最高に美味しい刺身のでき上がりです。ぜひ参考にしていただき、釣るのも食べるのも楽しみになってもらいたいですね。

<池田翔/TSURINEWS・WEBライター>