今さら聞けないアジングのキホン:エステルライン PEとの使い分けは?

今さら聞けないアジングのキホン:エステルライン PEとの使い分けは?

アジングにおいて、メインラインの本流になりつつある「エステルライン」。取り扱いに注意が必要だが、使いこなせばアジングの大きな武器になる。エステルラインの基本について紹介しよう。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ソルトルアー ショア

アジングでのPEラインの使いどころ

ライトゲームにおいて、PEラインを全く使わないわけではない。

無風時はPEラインが活きる

私の場合、必ずPEライン0.3号前後を巻いている替えスプールを1つ持っていく。本当にまったく無風で、水面もまったくのベタ凪で、それまでに何度かエステルでバックラッシュをして疲れてしまったときは、ライン管理がラクなPEラインの出番だ。

今さら聞けないアジングのキホン:エステルライン PEとの使い分けは?PEラインの替えスプールが便利(提供:WEBライター・井上海生)

PEラインの「浮力」を活用

また、釣りの方法としてPEラインの浮力を活用することがある。アジ、メバルが表層0カウントにいて、少しでも沈めると食わないときは、あえてPEラインの浮力を使い、0.2g程度のヘッドを合わせて釣ることがある。

その他、沖を狙うアジングでキャロを使うときにはPEラインを使った方が安心だろう。しかし、入門者はジグ単だけで通した方が良いと思う。

高比重PEラインでアジングが変わる?

今のアジングのメインラインとしては、私の場合、エステルライン推しだ。しかし「やはりPEラインを使えたらな」と思うことも内心かなり多い。何より張力の弱さと、バックラッシュの多さが悩ましい。

しかもそういうライントラブルは、やってしまう日は何度でもやってしまう。そういうものだ。そこで、強度十分でライン管理もしやすい、高比重PEラインの開発が待たれる。今現在もいくつか出ているが、いずれも私の個人的な感想ではやや太すぎたり、ノットが難しかったりする。いずれ開発が進めば、アジングのメインラインも変わるかもしれない。

ともあれ、今はエステルラインだ。高比重で風や波っけにも強い。またパリッとラインが硬い分、アタリがわかりやすい。アジングで釣りあぐねている方にはおすすめしたい。

<井上海生/TSURINEWS・WEBライター>